MENU

ほら、ここにいるよ(4歳~)

作:オリヴァー・ジェファーズ 訳:tupera tupera 出版:ほるぷ出版

わたしたちの住む地球。

この星の位置や性質、陸のこと、海のこと、空のこと、昼のこと、夜のこと。

そして、人間のこと。

地球の色々なことが優しく、わかりやすく描かれた絵本です。

目次

あらすじ

ぼくらは太陽系の中にある地球に住んでいる。

地球は陸と海に大きく分けられる。

陸はぼくたちの住んでいる所だから、色々わかっている。

海はまだまだ分からない事も多い。

それから、君の上に広がっているのが空。

この地球にはたくさんの人間がいる。

人間にとって一番大事なのは、飲むこと、食べること、温めること。

人間は色も形も大きさもそれぞれ違う。

でも、みんな同じ人間なんだ。

動物もいる。

動物は人間よりもいろんな形や大きさがある。

人間の言葉は話せないけど、仲良くできないわけじゃない。

君もまだ言葉を話せないかもしれないけれど、すぐに話せるようになるよ。

一日の中で、太陽が出ている間のことを昼。

残りの時間を夜と言う。

この星では、ものごとがゆっくり進むこともあるけれど、あっという間に過ぎてしまうことの方が多い。

だから、時間は大切に使ってね。

その先にも、この地球で暮らすためのメモは続いていきます・・・。

『ほら、ここにいるよ』の素敵なところ

  • 「きみ」に語り掛けるメッセージ
  • 物凄く優しくわかりやすい言葉で描かれる地球のこと、宇宙のこと
  • 道しるべになる、生きるためのメモ

この絵本は読んでいる「きみ」へ、描いている「ぼく」からのメッセージです。

絵本の中の全ての言葉が呼んでいる「きみ」へ向けられ、語りかけられています。

読んでいると、誰か(お父さんのような)と話しているような不思議な感覚になります。

そのメッセージは、大人と子どもが二人で話す時のように、とても優しく、温かく、わかりやすいことばで描かれます。

陸の説明では絵に「とても冷たい」「とんがっている」「あつい」「乾いている」「たいら」のように説明が書いてあったり。

空の説明では「空は青い時もあれば・・・えーっと・・・青くない時もある」「風(空気が動いている)」「雨(水が落ちてくる)」など、

子どもが「どうして?」「なんで?」と聞いてきたときに、わかりやすく答える時のような言葉と絵で描かれているのです。

そして、地球のことだけではなく、人間や、人間が生きていく上での大切なことも語られます。

それは「色や形が違っても、同じ人間であること」「動物とも仲良くできること」「時間はあっという間に過ぎ去ること」「まだまだわからにことはたくさんあり、それは自分の力で見つけていくこと」など、

どんな生き方をする上でも、とても大切になることばかりです。

それが「ぼく」と「きみ」という形により、真っ直ぐに伝わってくるのです。

宇宙や地球、人間、生き方。

本当にたくさんのことが詰った、まさに「この地球で暮らすためのメモ」と言える絵本です。

登る保育士ホイクライマー
保育士
絵本大好きなクライミングが趣味の保育士/保育士歴12年/クライミング歴10年
年間200冊以上読み聞かせをしてきた経験を元に、絵本の紹介をしています。
専門書や学術書を読むのも好き!
その中から、日々の保育や子育てに役立ちそうな知識も、深め・濃いめ・具体例多めで、紹介しています。
この小さなサイトから、日本の保育・教育・子育てを
「気軽に・楽しく・より深く」
日本全土を保育・教育沼に引きずり込んでいく予定です。
底なし沼の底にてお待ちしていますので、ぜひバシャバシャしていってください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次