遊び– category –
-
【保育・教育】光の探求遊び(とっても簡単版)
お元気様です! 登る保育士ホイクライマーです。 以前、『探求遊び』についての記事を書きました。 今回は、具体的にどう遊びを展開すればいいのかというイメージが湧くように、実際に子どもたちとやってみた、簡単な光の探求遊びについて、紹介したいと思... -
風探し~風探知機を持って~
お元気様です! 登る保育士ホイクライマーです。 先日はもの凄い突風でした。 晴れているのに台風かと思う風。 そんな日は、自然を感じる絶好のチャンスです! 風探知機を持って、風探しに出かけましょう。 風探知機があれば、寒い北風も楽しい遊び相手に... -
世界一役に立たない手遊び
お元気様です! 登る保育士ホイクライマーです。 ついにハンターハンターの新刊が出て物凄いテンション上がりました! でも、すぐに読むか悩むんですよね。 絶対、読んだら続きが気になるのに、次がいつ出るかわからないんですもん・・・。 さて、今回はぼ... -
大人vs子どもの本気かけっこ
大人対子どもで、本気のかけっこをしたい時。 大人がスピードを調整しては、本気のぶつかり合いが出来ません。 そこで役立つのがこのやり方です。 やり方 走るコースを決める。(直線やトラックがおススメ) まず、普通に競争する。必ず本気で走る。 大人... -
鬼ごっこ
今回は運動遊びの代名詞ともいえる、鬼ごっこを紹介していきたいと思います。 全力で走る楽しさを味わえる鬼ごっこ。 ただ、追いかけ合ってるだけでも楽しいですよね。 でも、発達に合わせ、ルールを追加・変更していけば、さらに楽しく、奥深く、走ること... -
手つなぎ鬼
手を繋ぎながら走るという、変わり鬼ごっこ。 自分一人で走るのとはまた違う、不自由だからこその面白さが味わえます。 走るのがしっかりと安定して、かつ、周りにも気を配れるようになってきたら、挑戦してみたい鬼ごっこ遊びです。 基本ルール 追いかけ... -
本気鬼ごっこ
ルールは簡単! 本気で鬼から逃げるだけ! 捕まったら、復活などはありません。 シンプルだからこそ、鬼ごっこの基本が詰った遊びになっています。 鬼ごっこの導入編にも最適ですし、ルールを工夫すれば、バチバチのガチンコ勝負も楽しめます。 基本ルール... -
どろけい(4歳~)
チーム戦の代名詞とも言えるどろけい。 チーム戦の中では、ルールが比較的簡単で覚えやすいので、最初のハードルが低いのが魅力的です しかし、ゲームへの理解が深まれば深まるほど、連携や戦略の幅が広がる奥深いゲームでもあります。 ぜひ、その奥深さを... -
バナナ鬼ごっこ
タッチされても復活できる鬼ごっこ。 それが「バナナ鬼ごっこ」です。 基本的なルールは凍り鬼ごっこと一緒ですが、小さい子にもイメージしやすいのがポイントです。 今回は、そんなバナナ鬼ごっこを紹介していきます。 基本ルール 追いかける人(鬼)と逃... -
しっぽ取り
服につけたしっぽを取り合う遊び「しっぽ取り」。 しっぽを追いかけるのがただ楽しく、取った時の達成感がたまらないこの遊び。 実は小さい子も出来て、なおかつ鬼ごっこの基本を覚えるのに最適なのです。 ルールの微調整も色々出来て、間口が広いのに実は...
12