MENU

あばれネコ(2歳~)

作:キューライス 出版:KADOKAWA

急に現れ暴れる猫。

それがあばれネコ。

そこには理由などありません。

ただ暴れたいだけなのです・・・。

目次

あらすじ

ある日、男の子が本を読んでいると・・・。

ネコが窓を開けて、

本を閉じて、

机の上を走り回って、

カーテンにぶら下がって・・・

と、男の子の部屋を我が物顔で、ひたすら意味もなく暴れ続ける猫。

しかし、その騒ぎを聞きつけて・・・。

『あばれネコ』の素敵なところ

  • 暴れる姿と重なる子どもの姿
  • 勢いをさらに加速する切れのいい擬音
  • 暴れる勢いから、オチへの落差がすごい

突如現れ、意味もなく暴れまわるネコ。

その姿はさながら嵐のよう。

しかし、そこには妙な既視感があります。

そう、それはわんぱく盛りな子どもの姿そのものなのです。

開いた本はバターン!と勢いよく閉じ、カーテンがあればぶら下がる。

ベッドがあれば飛び込むし、フカフカ枕があればとりあえずパンチ。

極めつけは急に大声で叫びます。

大人も子どももこのネコを見て思うことは同じです。

「あ~、これよくあの子がやってるわ~」

そんな勢いある暴れっぷりとその面白さを加速させてくれるのが、切れのいい擬音の数々。

ネコが窓を開ける時は「ガララー」

カーテンにぶら下がると「バサバサバサー!」

ベッドに飛び込むと「ボフーン!」

もちろん擬音は太字です。

これらがネコの暴れっぷりと合わさって、面白さが大爆発。

子どもたちを爆笑の渦に巻き込みます。

さあ、そんな大暴れも永遠には続きません。

終わりの時が来るのです。

終わらせるのはやはりあの人物。

最初から最後まで、大騒ぎで大暴れの賑やかだったのが噓のように、最後のページは静かです。

この落差が大きすぎて、またおもしろい。

突如として暴れ出すネコの姿がただおもしろい。

そんな純粋な絵本です。

登る保育士ホイクライマー
保育士
絵本大好きなクライミングが趣味の保育士/保育士歴12年/クライミング歴10年
年間200冊以上読み聞かせをしてきた経験を元に、絵本の紹介をしています。
専門書や学術書を読むのも好き!
その中から、日々の保育や子育てに役立ちそうな知識も、深め・濃いめ・具体例多めで、紹介しています。
この小さなサイトから、日本の保育・教育・子育てを
「気軽に・楽しく・より深く」
日本全土を保育・教育沼に引きずり込んでいく予定です。
底なし沼の底にてお待ちしていますので、ぜひバシャバシャしていってください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次