MENU

きょうりゅうたちのクリスマス(2歳~)

文:ジェイン・ヨーレン 絵:マーク・ティーグ 訳:なかがわちひろ 出版:小峰書店

待ちに待ったクリスマス。

飾りつけに、ごちそうに、プレゼント。

でも、楽しみなのは人間だけではありません。

そう、恐竜だってとっても楽しみにしているんです。

目次

あらすじ

今日はクリスマスイブ。

ウキウキソワソワ待ちきれない。

そんな時、恐竜たちはどうするのでしょう?

サンタさんが来るまで寝ずに見張ってる?

綺麗な箱を片っ端から開けてみる?

ツリーの飾りを取っておもちゃにしちゃう?

他にもたくさん大暴れ?

いいえ、きょうりゅうだもの。

綺麗な声でクリスマスの歌を歌うし、ツリーの飾りが落ちてたら枝に吊るします。

ごちそうのお皿を後片付けもするし、おじいちゃんとおばあちゃんにクリスマスのあいさつだって。

そして、ぐっすり眠るころ・・・。

『きょうりゅうたちのクリスマス』の素敵なところ

  • 子どもと重なる大暴れの恐竜たち
  • 恐竜なのに行儀がいいというギャップ
  • クリスマスが楽しみで仕方がなくなる最後

この絵本の恐竜たちは、クリスマスにテンションが上がって大暴れ。

その暴れる姿は、まさに子どものそのものです。

その中のどれかは見ている子もやったことがありそうです。

キラキラのツリー飾りが目の前にあれば手を伸ばしたくなるし、綺麗な箱があれば開けてみたくなります。

夜にいつまで起きていられるか、サンタさんを見られるかチャレンジをする子もいるでしょう。

まさにそれを恐竜たちがやってみせてくれます。

「やったことある」

「わかるわかる」

と共感する子どもたちですが、まさかの裏切りが。

そう、恐竜たちはそんなことはしないのです。

だって、恐竜だもの。

行儀よくクリスマスを楽しむのです。

歌も歌うし、片付けだってするのです。

恐竜は暴れん坊ではなくお手本でした。

さて、そんなクリスマスイブの一日も終わり、寝静まった頃、もちろんあの人がやってきます。

静かに静かにやってきます。

もう、その一場面で子どもたちのクリスマスへの期待感が高揚するのを感じます。

読み終わった後、何倍もクリスマスを待ち遠しく思ってしまうことでしょう。

恐竜たちの姿を通して自分を見つめ直しつつ、クリスマスまでの日々をよりワクワクソワソワさせてくれる絵本です。

登る保育士ホイクライマー
保育士
絵本大好きなクライミングが趣味の保育士/保育士歴12年/クライミング歴10年
年間200冊以上読み聞かせをしてきた経験を元に、絵本の紹介をしています。
専門書や学術書を読むのも好き!
その中から、日々の保育や子育てに役立ちそうな知識も、深め・濃いめ・具体例多めで、紹介しています。
この小さなサイトから、日本の保育・教育・子育てを
「気軽に・楽しく・より深く」
日本全土を保育・教育沼に引きずり込んでいく予定です。
底なし沼の底にてお待ちしていますので、ぜひバシャバシャしていってください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次