作:たてのひろし 絵:かわしまはるこ 出版:世界文化社
仲良しな3匹のアマガエル。
いつもの遊び場に飽きた3匹は森へと出かけてみることに。
3匹の冒険が物凄くリアルな絵で描かれていく絵本です。
あらすじ
アマガエルのラッタ、チモ、アルノ―の3匹は、かくれんぼをしていました。
しかし、何か違うことがしたくなり、森の中へ入ってみることに。
次の日、森の前に集まった3匹。
まずは小さな虫をたくさん食べて腹ごしらえです。
それが終わると、いよいよ森の中へ。
森の中には見たことのないものばかり。
ドングリの帽子や葉っぱのマント、トゲトゲの棒などを見つけつつ歩いていくと、虫のたくさんいる木を見つけました。
そこは木から樹液が出ている所で、虫が集まっていたのです。
すると、スズメバチが飛んできたからさあ大変。
虫たちの大げんかが始まりました。
アマガエルたちは急いで逃げ出します。
地面に降りるやいなや、ヤブキリが飛び出して来ました。
3匹を食べようとしているのです。
3匹が葉っぱの陰に隠れると、ヤブキリが消えました。
そっと、覗くと大きなヒキガエルがヤブキリを丸呑みにしていたのです。
アルノ―は助けてくれたのだと思い、お礼を言いに行きました。
しかし、ヒキガエルの舌がアルノ―を捉え、口の中へ吸い込まれてしまいます。
ギリギリのところで、持っていたトゲトゲ棒が、ヒキガエルの口に引っかかり飲み込まれずにすみました。
逃げてきた3匹は、恐ろしくなり、森に来たことを後悔しました。
けんかになって、3匹は泣き出してしまいます。
泣き顔を見られたくなかったアルノ―が、木のてっぺんへ登ると、目の前に見事な夕焼けが広がっていました。
みんなを呼び、その景色を見ると、けんかのことなどすっかり忘れて仲直りです。
お腹が空いた3匹は、夜になると気を取り直して、樹液の出ていた木に戻り、食べられる虫を探してみることにしました。
そこには昼間と違う虫が集まっていて、食べられる虫もたくさんいました。
3匹は夢中で食べていきます。
そこへ突然、ぎらっと光る眼と、鋭い爪が音もなく迫ってきました。
果たして、3匹の運命は・・・。
『あまがえるのぼうけん』の素敵なところ
- 図鑑のようなリアル過ぎる絵と物語の融合
- 個性的な3匹のアマガエル
- 残酷な食物連鎖も真正面から描かれる
この絵本でまず驚かされるのは、その写実的でリアル過ぎる絵です。
図鑑と見間違うほど、自然も生き物も本物そっくりなのです。
さらに躍動感も物凄く、本当にそこに息づいているようなのです。
まるで、3匹と一緒に森の中を歩いているかのような存在感があります。
でも、すごいのはリアルさだけではありません。
この図鑑レベルの絵で、物語が展開されていくのが一番素敵なところだと思います。
写実的な絵で描かれる物語。
そこには妙な実在感が生まれ、普通の物語とはまた違った現実感があるのです。
その中で、3匹の表情はしっかり描かれているのも面白いところ。
動きも顔もリアルなカエルなのに、泣き顔などがしっかり表現されているので、物語としてしっかり感情移入できるのです。
主人公の3匹のアマガエルもそれぞれ個性的。
ここもこの絵本の大きな魅力だと思います。
冒険心の強いアルノ―。
好奇心旺盛なチモ。
臆病なラッタ。
この個性がしっかりと活かされて物語が展開されていきます。
読んでいくと、まだまだ子どもな3匹が力を合わせ冒険する姿に、3匹のことを好きになっているでしょう。
子どもたちも、「俺はアルノ―」「私チモ!」「ぼくはラッタかな~」といったように、自分を重ね合わせる姿も見せていました。
さて、そんな3匹ですがしっかりと虫を食べます。
その描写もしっかりされます。
また、ヤブキリやヒキガエルに食べられそうにもなります。
これも物凄くリアルです。
このように自然を生き抜く過酷さを、しっかりと描いているのも素敵なところです。
この物語では、強大な敵に力を合わせて立ち向かったりはしません。
それは自然界では死を意味するからです。
代わりに、力を合わせて危険を察知して逃げるのです。
これは体の小さな生き物の大きな武器。
まさにアマガエルの特性そのものでもあるのです。
等身大のアマガエルを描くことで、3匹のアマガエルはより魅力的になっているように思います。
3匹のアマガエルのリアル過ぎる冒険を通して、自然の厳しさを感じられる。
だからこそ、本気で3匹を応援したくなるワクワクドキドキの冒険物語です。
コメント