ドオン!(3歳~)

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

文:山下洋輔 絵:長新太 出版:福音館書店

怒った時に鳴らす心の太鼓。

ドン、ドンドコドン、ドンシャカドン!

色んな音の怒りの太鼓を鳴らし続けていると・・・。

目次

あらすじ

鬼の子ドンはいたずら者。

イタズラしすぎて、ついに家を追い出されてしまった。

人間の子こうちゃんもいたずら者。

こうちゃんもイタズラしすぎて、家を追い出されてしまった。

ぶらぶら歩いているこうちゃんの上へ、ドンが空から降ってきた。

こうちゃんはびっくりして「何だよお前」と言うと、太鼓を「ドン!」と叩きました。

ドンも負けじと「鬼の子だよ。お前は何だよ」と言い返し「ドン!ドン!」と太鼓を叩きます。

こうちゃんも「人間の子だよ」と太鼓を叩き返します。

さらにドンが太鼓を叩いていると、こうちゃんのお父さんとお母さんが駆けつけました。

「こうちゃんになにをするの」と、二人も太鼓を鳴らします。

するとドンのお父さんとお母さんもやってきました。

「ドンちゃんに何をするんだ」と、太鼓を鳴らして走ってきます。

それを見て、こうちゃんの犬と猫も応援に駆けつけました。

さらにそれを見て、ドンのニワトリとウシも出てきます。

人間の世界からも、鬼の世界からもみんな集まってきて、太鼓を打ち鳴らす大騒ぎになりました。

みんな勝手に太鼓を鳴らしていたその時・・・。

『ドオン!』の素敵なところ

  • みんな持ってる心の太鼓
  • どんどんみんなが集まってくるわちゃわちゃ感
  • 太鼓ならではの気持ちのいい結末

この絵本では怒りが太鼓で表されています。

普通だったら相手をドンと押すところで、ドン!と太鼓を鳴らします。

怒りが激しくなると、太鼓も激しくなっていきます。

これが物凄くわかりやすく、それぞれの怒りを伝えてくれるのです。

あまりに自然過ぎて、「なんでみんな太鼓を持っているんだろう」という疑問が湧かないほど。

きっと怒りのイメージが太鼓の音にピッタリだからでしょう。

最初はどんどん激しくなっていく太鼓の打ち合いに、心配になっていく子どもたち。

お父さんお母さんまで出てきて、「大変なことになったぞ」というハラハラとした空気感が広がります。

でも、犬や猫が駆けつけてきた辺りから、空気感が変わっていきます。

どんどん駆けつけてくる動物や人たちになんだか笑ってしまうのです。

「犬と猫も来ちゃったの!?」

「どんどん来るじゃん!」

と、もうなにがなにやらわからないわちゃわちゃ感に、子どもたちは大爆笑。

もうお祭りのような空気感に変わります。

そんな中、突然まさかの出来事が起こります。

これには子どもたちも絵本の中のみんなもびっくり。

この結末が、心の太鼓ならではの、とても気持ちのいいものになっていて素敵です。

物凄いわちゃわちゃ感から、一気に爽やかな空気へ入れ替わる感覚がとっても面白いのです。

怒りとともに打ち鳴らされる心の太鼓。

その怒りが綺麗に気持ちよく収まってしまう絵本です。

スポンサーリンク
登る保育士ホイクライマー
保育士
絵本大好きなクライミングが趣味の保育士/保育士歴12年/クライミング歴10年
年間200冊以上読み聞かせをしてきた経験を元に、絵本の紹介をしています。
専門書や学術書を読むのも好き!
その中から、日々の保育や子育てに役立ちそうな知識も、深め・濃いめ・具体例多めで、紹介しています。
この小さなサイトから、日本の保育・教育・子育てを
「気軽に・楽しく・より深く」
日本全土を保育・教育沼に引きずり込んでいく予定です。
底なし沼の底にてお待ちしていますので、ぜひバシャバシャしていってください。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次