MENU

ふしぎな月(4歳~)

文:富安陽子 絵:吉田尚令 出版:理論社

それは不思議な光を放つ不思議な月。

その月の光を浴びると、不思議なことが起こります。

静かで幻想的な不思議な一夜が始まります。

目次

あらすじ

空に丸い不思議な月が登りました。

透き通った光を林の中に投げかけると、虫たちが一斉に羽ばたき妖精になって踊り出したのです。

月の光が野原に広がると、土の下で眠っていた花の種がぐんぐん育ち、野原は花で一杯になりました。

月が海原を照らすと、空と海が繋がって、魚たちが夜空に登っていきました。

そして、月の下を泳ぎ回ったのです。

月の光が街を包み、家の中へ流れ込むと、眠っていた赤ちゃんたちが目を覚まし、夜空を飛び回ったのです。

不思議な月は遠い国の空にも登ります。

サバンナの夜空にも、ジャングルの夜空にも・・・。

戦場の夜空にも・・・。

『ふしぎな月』の素敵なところ

  • 静かで綺麗で幻想的
  • 優しく語りかけてくれる言葉
  • 暗闇を照らす希望の月

この絵本を見ていて、まず驚くのはその美しさではないでしょうか。

青白い月の光の中、踊る妖精、咲き誇る花、そして、空を泳ぐクジラや魚。

その光景は思わず「綺麗・・・」とつぶやいてしまうほど、美しく幻想的です。

また、賑やかなはずなのにとても静か。

何も言わず、全てを受け止めてくれるような、静かで優しい空気感が広がっているのです。

そんな静かで優しい世界を形作っている、もう一つの要素が言葉です。

美しい詩のような言葉。

それは幻想的な絵と相まって、よりこの世界を美しいものにしてくれています。

でも、美しいだけではありません。

とても優しいのです。

すべてを受け入れてくれる大きな月のように、優しく優しく語りかけてくれます。

そして、喜びも悲しみもまとめて照ら出してくれるのです。

この絵本では、世界の美しさが語られるだけではありません。

戦場や、壊れた街で立ち尽くす子どもなど、世界の悲しい部分も描きます。

その情景はとてもリアルで、痛々しいものです。

しかし、そこで描かれるのは絶望ではなく、希望です。

その象徴が不思議な月。

悲しみや絶望の波にのまれ沈まぬよう、宵闇を照らす月が希望となってくれるのです。

自分の中の不思議な月が、どこにあるのかを考えさせられてしまいます。

この絵本の願い同様、全ての人を照らしてあげて欲しいと願わずにはいられません。

静かで美しく幻想的な不思議な月の光が降り注ぐ世界。

その世界を通して、美しさや優しさだけでなく、悲しさや苦しみ、そして希望と願いまで描き出されて絵本です。

登る保育士ホイクライマー
保育士
絵本大好きなクライミングが趣味の保育士/保育士歴12年/クライミング歴10年
年間200冊以上読み聞かせをしてきた経験を元に、絵本の紹介をしています。
専門書や学術書を読むのも好き!
その中から、日々の保育や子育てに役立ちそうな知識も、深め・濃いめ・具体例多めで、紹介しています。
この小さなサイトから、日本の保育・教育・子育てを
「気軽に・楽しく・より深く」
日本全土を保育・教育沼に引きずり込んでいく予定です。
底なし沼の底にてお待ちしていますので、ぜひバシャバシャしていってください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次