かいぞくがぼがぼまる(5歳~)

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

作:かこさとし 出版:復刊ドットコム

傍若無人な海賊がぼがぼまる。

そんな海賊団の前に、ある人物が現れた。

それは、昔、海賊団が海に捨てた赤ん坊。

因縁の対決が始まります。

目次

あらすじ

昔々、南の島に、とても強くて悪い、がぼがぼまるという海賊がいました。

荷物を奪ったり、船を沈めたり、乱暴したり、殺したり。

散々悪いことをしていました。

そんなある日、見張りの子分が叫びました。

船の動きがおかしいというのです。

船は変な島の入り江の中へ、入っていってしまいました。

すると、さらに大変なことが起こります。

向うから、何かが近づいてくるのです。

なんと近づいてきたのは、小さい男の子でした。

男の子は船に近づくと、がぼがぼまるに言いました。

「5年前、小さな村を襲い大勢の人を殺し、生まれたばかりの赤ん坊を海に投げ捨てたことがあっただろう」と。

男の子は、海の友だちとともに、がぼがぼまるへ罰を与えにやってきたのでした。

そんなこと覚えていないがぼがぼまるは、子分へ鉄砲を撃つよう命じました。

その時、海の中から大きなサメが、海賊船に襲い掛かりました。

たまらず、がぼがぼまるが大砲を撃とうとすると、今度は大きなクジラは船を揺さぶります。

さらに、ノコギリザメと、トンカチザメが船に穴を開けると、火薬が湿り鉄砲も大砲も撃てなくなってしまいました。

そして最後の仕上げです。

海の生き物たちがみんな集まってきました。

海賊たちは一体どうなってしまうのでしょうか。

『かいぞくがぼがぼまる』の素敵なところ

  • 救いようがないほど悪い海賊
  • 大迫力の戦いの場面
  • 情けない自業自得な最後

この絵本に出てくる海賊は、もの凄く悪いです。

盗みに、暴力に、殺しまで。

悪逆の限りを尽くします。

中々、ここまでひどい海賊が出てくる絵本は見かけません。

しかし、だからこそ、この後の戦いが熱いものになるのです。

心の底から男の子のことを応援できるのです。

この男の子もまた、海賊たちの被害者です。

その境遇の悲惨なこと。

故郷を襲われ、赤ん坊なのに海に捨てられ、本当にかわいそうな生い立ちです。

そんな赤ん坊が、海の仲間に育てられ、成長して海賊の前に立ちはだかる。

もう、応援しないわけにはいきません。

そこへ海の生き物が駆けつける、大迫力の戦いです。

胸が熱くならないわけがありません。

サメが襲い掛かり、クジラが突進する。

さらには海中の生き物が結集し、海賊たちを追い詰める。

心の底からスカッとして「やった!」と思わせてくれるのです。

さて、海賊をやっつけることに成功した男の子。

ですが、海賊と同じように相手を殺したりはしません。

やり直す機会を与えてくれます。

最初は喜ぶ海賊たち。

ですが、その結末は、まさにこの海賊たちらしい自業自得なものでした。

この終わり方が、因果応報と自業自得を地でいっていて、なんとも素敵なのです。

救いようのない悪すぎる海賊団に、心の底から男の子の復讐を応援したくなる。

大迫力の海戦がとっても熱い、気持ちがスカッとする絵本です。

スポンサーリンク
登る保育士ホイクライマー
保育士
絵本大好きなクライミングが趣味の保育士/保育士歴12年/クライミング歴10年
年間200冊以上読み聞かせをしてきた経験を元に、絵本の紹介をしています。
専門書や学術書を読むのも好き!
その中から、日々の保育や子育てに役立ちそうな知識も、深め・濃いめ・具体例多めで、紹介しています。
この小さなサイトから、日本の保育・教育・子育てを
「気軽に・楽しく・より深く」
日本全土を保育・教育沼に引きずり込んでいく予定です。
底なし沼の底にてお待ちしていますので、ぜひバシャバシャしていってください。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次