のびのびおおかみ(1歳~)

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

作:みやにしたつや 出版:ポプラ社

ちょっと遠くて届かない・・・。

そんな時、どうしますか?

このオオカミだったらこうします。

目次

あらすじ

オオカミが、少し遠い木になったリンゴを見つけました。

そこでオオカミは、手をびょーんと伸ばして、リンゴを取りました。

次にバナナを見つけました。

今度は、足をぼょーんと伸ばして、バナナを取りました。

さらに、魚を見つけました。

すると、尻尾をぎゅーんと伸ばして、魚を獲りました。

オオカミが次に見つけたのは・・・。

『のびのびおおかみ』の素敵なところ

  • まさかの色んな所が伸びるオオカミ
  • 伸びる時の音が楽しすぎる
  • 最後に出てくるアッと驚く仕掛け

この絵本の一番面白いところは、なんと言っても伸びるオオカミ。

「のびのび」がまさか本当に伸びることだったとは・・・。

リンゴを見つけたオオカミを見て、

「背伸びしたら取れるかな?」

と、ちゃんと考える子どもたちをよそに、「びょーん」と手を伸ばすオオカミ。

「ええ!?」

とまさかの展開にビックリ!

さらにバナナを見つけ、また手が伸びると思っていたら、「ぼょーん」と伸びる足。

また「足も伸びた!?」とビックリ!

もうどこが伸びるか油断は出来ません。

と、同時に次はどこが伸びるのかワクワクドキドキ。

ページをめくるたびに、予想外の伸びを見て驚きます。

伸びる見た目も面白いですが、それに負けないくらい楽しいのが、伸びる時の音。

伸びるたびに、

「びょーん」

「ぼょーん」

「ぎゅーん」

「びろーん」

と、毎回違います。

これには子どもたちも大笑い。

「びろーんだって!」

と、楽しくてしょうがない様子。

思わず一緒に言ってしまいます。

さて、そんなオオカミが最後に取るのは、空に輝く星でした。

ここにはある仕掛けがしてあり、これがとっても面白いのです。

「星は届かないんじゃない?」

という子も、「わあ!」と声を上げてしまう、素敵な仕掛け。

とても、驚きと夢のある最後になっているのです。

思いもよらないオオカミの行動と、楽しい効果音に、ワクワクせずにはいられない。

ひたすら伸びるオオカミが、面白すぎる絵本です。

スポンサーリンク
登る保育士ホイクライマー
保育士
絵本大好きなクライミングが趣味の保育士/保育士歴12年/クライミング歴10年
年間200冊以上読み聞かせをしてきた経験を元に、絵本の紹介をしています。
専門書や学術書を読むのも好き!
その中から、日々の保育や子育てに役立ちそうな知識も、深め・濃いめ・具体例多めで、紹介しています。
この小さなサイトから、日本の保育・教育・子育てを
「気軽に・楽しく・より深く」
日本全土を保育・教育沼に引きずり込んでいく予定です。
底なし沼の底にてお待ちしていますので、ぜひバシャバシャしていってください。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次