こんなしっぽでなにするの?(4歳~)

絵本

共作:スティーブ・ジェンキンズ&ロビン・ペイジ 訳:佐藤見果夢 出版:評論社

ゾウの長い鼻、トカゲの長い尻尾。

生き物は、特徴的な体の部位を持っています。

それってどんな風に使うんだろう?

あらすじ

生き物の身体の一部が出てきます。

まずは鼻。

長い鼻に、平べったい鼻、モジャモジャした毛の中にあるものも。

この鼻は誰の鼻?

この鼻で何をするのかな?

長い鼻は、ゾウの鼻。

自分の鼻で、シャワーを浴びる。

平べったい鼻は、カモノハシの鼻。

この鼻で、川底の泥を探る。

モジャモジャの鼻は、ホシバナモグラ。

鼻で触って、確かめながらトンネルを進む。

次は耳。

長い耳に、逆さまの耳、足のような耳もある。

これは誰の耳?

こんな耳で何してるの?

長い耳は、ジャックウサギの耳。

体温を下げるために、耳から熱を逃がす。

逆さまの耳は、コウモリの耳。

目ではなく、耳で周りを「見る」。

足のようなものは、コオロギの耳。

コオロギの耳は、足についている。

お次は尻尾。

さらには目、足、口と続いていく。

誰の身体で、どんな使い方をするかわかるかな?

『こんなしっぽでなにするの?』の素敵なところ

  • 生き物の不思議を感じられるクイズ
  • よく知っている生き物から、マニアックな生き物まで。
  • 色々な材質を使って描かれた、温かみがあるのに写実的な絵

この絵本の楽しいところは、「何の生き物でしょう?クイズ」を楽しみながら、生き物の身体の不思議が感じられるところでしょう。

ゾウやウサギなど、すぐにわかるものから、ツノトカゲやペリカンなど、難易度の高いものまで様々で、クイズとしても結構頭を悩ませ面白い。

さらに答えとともに、その生き物の驚くような生態を知ることが出来、さらに面白いのです。

耳が足についていたり、目から血を吹き出したり・・・。

人間では考えられないものばかり。

その姿に、

「目から血が出て痛くないのかな?」

「トンネルは真っ暗だからね」

「フクロウの目と一緒だ」

など、子どもたちも、驚きと発見に満ちた表情をしていました。

また、身体の一部にフォーカスしているので、よりその生き物の特徴がわかりやすいのも素敵なところです。

そんな生き物たちですが、本当に多種多様です。

動物から、鳥、虫まで、何でも出てきます。

さらに、かなりマニアックなものまで出てくるから面白い。

生き物に詳しい子も驚くほどです。

ツノトカゲは「恐竜?」と言われたり、ショウガラゴは「フクロウ?」と言われたり・・・。

一筋縄ではいきません。

また、よく知っている生き物でも、なぜそんな形をしているのか知らないことも多く、

「なるほど!だからあんな形なんだ!」

と、驚きと納得の声が聞こえました。

さて、色々なことを教えてくれる動物たちですが、写真でもイラストでもありません。

色々な材質の紙を、切り貼りしたような絵で描かれています。

これが、とても写実的で、まるで今にも動き出しそう。

肌の質感や、毛並み感まで表現されています。

そして、写真ではないからこその、温かみがあるのも素敵なところ。

すごさを感じるだけでなく、自然と愛着が湧いてくるのです。

ツノトカゲなど、目から血を吹き出しているのに、なんだか可愛いから不思議です。

実写だったら、「うわっ!?」となっているところでしょう。

馴染みのあるものから、マニアックなものまで、多種多様な生き物が出てくるクイズを楽しめる。

人間とは違う生き物の、不思議と進化を楽しく感じられる絵本です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました