ばけバケツ(2歳~)

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

作:軽部武宏 出版:小峰書店

雨上がりの水たまり。

それは果たしてただの水たまりでしょうか。

もしかしたら、水たまりに化けた何かかもしれません。

目次

あらすじ

ちゃぷちゃぷちゃぷん。

バケツがやってきて・・・

だっばーん

転んでしまって水たまりの出来上がり。

ヤマネコがひっかくと・・・

「きゃっ」と声がした。

フクロウがホーホーと鳴くと・・・

水たまりもホーホー。

石ころが飛び込むと・・・

「飛び込み禁止だよ」

次々に色んなものがやってきて、色んなことをやっていく。

そのたびに、水たまりは色んな反応を返していく。

この水たまりは一体何なのでしょう。

『ばけバケツ』の素敵なところ

  • 何が起きるかわからない展開
  • 少し不気味だけれど、おもしろい絵
  • なるほど!な結末

このお話、最初は動物がやってくるだけだったのが、段々水たまりも積極的に動き出します。

ページをめくるたび、何が起きるかわかりません。

そして水たまりの反応も予想がつきません。

子どもたちは「えー!?」「どうなってるの!?」「すごーい!」と予想外の展開にハラハラドキドキ。

それをさらに盛り上げるのは、不気味な中にも楽しさや綺麗さが見え隠れする絵です。

暗い夜のはらっぱで、

動物は妙にリアル。

情景は幻想的。

水たまりの動きは躍動感たっぷり。

前のページにこっそり次のページで出てくるものが描かれていたりと遊び心もたくさん。

こんな奇想天外な物語ですが、結末を見ると「あ!なるほど!」と納得。

物凄く綺麗にまとまっています。

読んでいても見ていても不気味楽しい一冊です。

スポンサーリンク
登る保育士ホイクライマー
保育士
絵本大好きなクライミングが趣味の保育士/保育士歴12年/クライミング歴10年
年間200冊以上読み聞かせをしてきた経験を元に、絵本の紹介をしています。
専門書や学術書を読むのも好き!
その中から、日々の保育や子育てに役立ちそうな知識も、深め・濃いめ・具体例多めで、紹介しています。
この小さなサイトから、日本の保育・教育・子育てを
「気軽に・楽しく・より深く」
日本全土を保育・教育沼に引きずり込んでいく予定です。
底なし沼の底にてお待ちしていますので、ぜひバシャバシャしていってください。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次