まちにはいろんなかおがいて(3歳~)

絵本

文・写真:佐々木マキ 出版:福音館書店

街を歩いていると、顔みたいに見える場所がある。

マンホール、家の壁、郵便ポスト。

そんな街の色んな顔と、おしゃべり出来る絵本です。

あらすじ

ぼくが街をテクテクと歩いていると、色んな顔に出会う。

マンホールのふたの、おちょぼ口だったり、わらっている顔。

プレハブ小屋のロボットみたいな顔。

信号の押しボタンの顔は、

「よう、元気かい?」

と、声をかけてくる。

別の顔は、

「お出かけですか?」

と聞いてくる。

ぼくは答える。

「ちょっと、そこまで散歩にね。」

家の壁には機嫌のいい顔。

火災報知機には渋い顔。

手すりの留め具には「まいったな、もう」と言ってる顔。

他にも、愉快な顔、可愛い顔、ぽかんと口を開けた顔。

街にはいろんな顔がいる。

『まちにはいろんなかおがいて』の素敵なところ

  • 写真で紹介される、とても身近ないろんな顔
  • 主観視点で自分が歩いているみたい
  • 街でいろんな顔を見つけられるようになる

写真で紹介される、とても身近ないろんな顔

この絵本の面白いところは、街中に隠れている顔を発見出来る所でしょう。

そのどれもが、特殊なロケーションではなく、信号の押しボタン、マンホール、家の壁、公園の遊具など、身近なものばかり。

子どもたちも、

「あ、これ見たことある!」

「確かに顔に見える!」

「今度、もう一回見てみよう!」

と、いつも見ているけれど、顔だとは認識していなかったみたいです。

そんな顔がたくさん出てきて、子どもたちの身近なものへのイメージを広げてくれるのが、とても素敵で面白いところだと思います。

主観視点で自分が歩いているみたい

また、最初から最後まで、主観視点で描かれるのも面白いところです。

街を歩いていく時は、主観視点で景色が見え、顔に出会うと対面で話をしているみたいに見えるのです。

それはまるで、自分が歩いて散歩をし、顔に出会っているみたい。

絵本の街の中にいる気分になるのです。

この感覚が、顔としゃべる時にも活きていて、見つけた顔が、自分にしゃべりかけてきているように思えます。

街中の身近なものたちが、自分に話しかけてくる。

こんなに楽しいことはありません。

街でいろんな顔を見つけられるようになる

こうして、絵本の中の街を歩いた後は、当然自分の街も歩きたくなってきます。

散歩をしていると、いつもは見向きもしない所に顔を発見!

家の形、ブロック塀、植木など、様々なところに目が向きます。

さらに、怒った顔、笑った顔、変な顔など、どんな気持ちなのかへもイメージが膨らみます。

この絵本は読んだ後は、街を見る目が大きく変わるのも、とても素敵なところです。

二言まとめ

身近にあるけど、意外と気付かない色々な顔たちを、写真で紹介してくれる。

読めば、身近な顔たちを見つけられるようになる、目線を大きく広げてくれる絵本です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました