よかったねネッドくん(3歳~)

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

作:チューリップ 訳:やぎたよしこ 出版:偕成社

不幸なことは色々あるけれど、

見方によっては幸運かもしれません。

このお話は数々の不幸をものともしない、ポジティブなネッドくんの大冒険です。

目次

あらすじ

ある日、ネッドくんに手紙が来た。

「びっくりパーティにいらっしゃい。」

でも大変!パーティは遠いフロリダでやるんだって。

友だちが飛行機を貸してくれたが、途中で爆発。

パラシュートがあったが、穴が開いていた。

落下地点に干し草があったが、尖ったくさかきが・・・。

と一難去ってまた一難。

ネッドくんは無事に会場に着けるのでしょうか。

『よかったねネッドくん』の素敵なところ

  • ページをめくるたびに事件が起きてハラハラドキドキ
  • わかりやすい繰り返しが、ハラハラドキドキ感をさらにアップ
  • 何が起きても「よかった」と思えるポジティブなネッドくん

この絵本は、ページをめくるたびに交互に「よかった」と「大変」が出てきます。

そのため、流れが段々わかってくると「よかったけど、どうなっちゃうんだろう」と見ている方はハラハラドキドキ。

それを切り抜けるたびにほっと一息。

しかし、また「大変」な展開がと息をつかせてくれません。

展開とともに文章の「よかった!」と「でも大変!」という繰り返しもわかりやすい、かつ、ハラハラドキドキ感を盛り上げてくれます。

読んでいると次第に子どもたちの口からも「よかった~」と出てきます。

そんな「大変」を切り抜けていくネッドくん。

諦めず、何が起きてもすぐに前を向いてどんどん進んでいきます。

自然と子どもたちの口からも「すごい!」「がんばれ!」という言葉が。

ポジティブで能動的なネッドくんは魅力的なようです。

「よかった」と「大変」は表裏一体、諦めずに前を向いて進む大切さを感じさせてくれる絵本です。

スポンサーリンク
登る保育士ホイクライマー
保育士
絵本大好きなクライミングが趣味の保育士/保育士歴12年/クライミング歴10年
年間200冊以上読み聞かせをしてきた経験を元に、絵本の紹介をしています。
専門書や学術書を読むのも好き!
その中から、日々の保育や子育てに役立ちそうな知識も、深め・濃いめ・具体例多めで、紹介しています。
この小さなサイトから、日本の保育・教育・子育てを
「気軽に・楽しく・より深く」
日本全土を保育・教育沼に引きずり込んでいく予定です。
底なし沼の底にてお待ちしていますので、ぜひバシャバシャしていってください。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次