はっはっはくしょーん(1歳~)

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

作:たあ先生 文:あいはらひろゆき 絵:ちゅうかんじたかむ 出版:角川書店

動物たちが次々くしゃみをしていきます。

でも、そのくしゃみが大きすぎて、動物たちの身体が大変なことに・・・。

目次

あらすじ

蚊のような、くしゃむしくんが飛んできました。

くしゃむしくんが、カメさんの鼻にとまると・・・。

はっはっはっ・・・はっくしょーん

くしゃみの勢いで、甲羅が空高く舞い上がってしまいました。

次はキリンさんの鼻にとまるくしゃむしくん。

はっはっはっ・・・はっくしょーん

くしゃみの勢いで、長い首が縮んで短くなってしまいました。

今度はくしゃむしくん、ゾウさんの鼻にとまります。

はっはっはっ・・・

いったいどうなってしまうのでしょう?

『はっはっはくしょーん』の素敵なところ

  • くしゃみをした動物たちの変化に大爆笑
  • 思い切り言いたくなる「はっくしょーん」
  • 憎めないくしゃむしくん

くしゃみをした動物たちの変化に大爆笑

この絵本のおもしろいところは、全力でくしゃみをする動物たちの姿でしょう。

全力過ぎて、体の形が変わってしまうほどです。

この変わり方の思い切りがよすぎて、子どもたちの大爆笑を誘います。

カメの甲羅が飛んでいったり、

キリンの首が縮んだり。

どれも、「そんなに!?」と思うくらい思い切りやってくれるのが楽しいところ。

子どもたちも、

「甲羅飛んでるよー!」

「短くなってウシみたい!」

など、変化にツッコミが止まりません。

「はっくしょーん」でページをめくった時の爆発力がすごい絵本です。

思い切り言いたくなる「はっくしょーん」

また、「はっくしょーん」を一緒に言いたくなるのもこの絵本の素敵なところです。

ただでさえ、大きな声で読む一言があれば、真似したくなる子どもたち。

この絵本ではそれに加えて、

日頃から遊びで言い慣れている「はっくしょーん」という言葉、

だんだん大きくなっていく「はっはっはっ」の文字、

ページめくりと同時に「はっくしょーん」という合わせやすさ、

という、3拍子が見事に揃っています。

こうなってしまっては、自然に全力で「はっくしょーん」と言ってしまうのは当然です。

この、気持ちよく全力で動物たちと一緒に「はっくしょーん」できるところも、とても楽しく素敵なところです。

憎めないくしゃむしくん

さて、動物たちのおもしろい姿に忘れがちになりますが、主人公はくしゃむしくん。

イタズラする気満々で、動物たちに近づいていくからたちが悪い。

ですが、悪びれる様子が全くない最後のセリフや、心からイタズラを楽しんでいる表情に、どうにも憎めないキャラクター。

子どもたちも、「まったくもー」と言いつつも、イタズラしたい気持ちは通じ合っている様子。

このなんとも自由奔放なくしゃむしくんも、子どもたちのイタズラ心を解放してくれる、とても素敵なキャラクターです。

二言まとめ

動物たちと一緒に、「はっはっはっはっくしょーん」と思いっきり言いたくなる。

大きすぎるくしゃみへの、動物たちの予想外で思い切りのよすぎる変化に大爆笑の絵本です。

スポンサーリンク
登る保育士ホイクライマー
保育士
絵本大好きなクライミングが趣味の保育士/保育士歴12年/クライミング歴10年
年間200冊以上読み聞かせをしてきた経験を元に、絵本の紹介をしています。
専門書や学術書を読むのも好き!
その中から、日々の保育や子育てに役立ちそうな知識も、深め・濃いめ・具体例多めで、紹介しています。
この小さなサイトから、日本の保育・教育・子育てを
「気軽に・楽しく・より深く」
日本全土を保育・教育沼に引きずり込んでいく予定です。
底なし沼の底にてお待ちしていますので、ぜひバシャバシャしていってください。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次