MENU

ひっひっひくしょーん(1歳~)

:たあ先生 文:あいはらひろゆき 絵:ちゅうがんじたかむ 出版:KADOKAWA

くっついてくしゃみをさせる、くしゃ虫君。

色々な動物のところへ飛んでいきます。

動物たちはくしゃみの勢いがすごすぎて・・・。

目次

あらすじ

いたずら好きのくしゃむしくんは、くっついた相手にくしゃみをさせます。

まずはウサギのところに飛んでいき、鼻にとまると・・・

ひっひっひくしょーん

と大きなくしゃみ。

その勢いで、耳がびよーんと伸び、飛んでいってしまいました。

次に、ワニの鼻にとまったくしゃむしくん。

するとワニも・・・

ひっひっひくしょーん

と大きなくしゃみ。

その勢いで、自慢の歯が飛んでいってしまいました。

次に飛んでいったのはカバの鼻。

くしゃむしくんが鼻にとまると・・・

ひっひっひくしょーん

カバは一体どうなってしまうでしょう?

『ひっひっひくしょーん』の素敵なところ

  • 一緒に言いたくなる「ひっひっひくしょーん」
  • 思い切りのよすぎるリアクション
  • 遊びに繋がるくしゃむしくん

一緒に言いたくなる「ひっひっひくしょーん」

この絵本のまず楽しいところは、思いっきり出る「ひっひっひくしょーん」というくしゃみでしょう。

ちょっとずつ大きくなる「ひっひっひっ」の文字や、動物たちの鼻がむずむずしている表情から、今にもくしゃみが出そうなのが伝わります。

そこからのページをめくって「ひっくしょーん」。

もう、一緒に真似せずにはいられません。

いまかいまかと、ページめくりを待つ子どもたちの顔。

どれだけ大きく「ひっくしょーん」を言えるか競うかのような声。

みんな全力でくしゃみを楽しんでいます。

普段のくしゃみをした時に「口を押えて」など、色々言われがちな鬱憤を、ここぞとばかり発散します。

なにより、単純に音と勢いが気持ちいい。

小さい子から、大きい子まで、真似して一緒に「ひっくしょーん」と言いたくなる楽しさが、この絵本のとても楽しいところです。

思い切りのよすぎるリアクション

また、「ひっくしょーん」の後の、リアクションがおもしろすぎるのも、この絵本に欠かせないところです。

ウサギだったら耳が伸び、ワニなら歯が飛んでいく・・・など、くしゃみの勢いでとんでもないことが起こります。

これがくしゃみの勢いと、絵の勢いが相まって、ものすごく爽快でおもしろい。

耳は想像の5倍くらいのびるし、歯は想像の3倍くらい飛んでいきます。

その動物らしさを残しつつ、見ている人の予想を斜め上に超えてくるのです。

これは子どもたちも、

「耳伸びるのー!?」

「歯が飛んでった!!!」

「くしゃみ強すぎない!?」

と大爆笑。

「ひっくしょーん」が出るたびに、お腹を抱えて笑うのでした。

この、予想を斜め上に超えた、くしゃみに負けない勢いがあり過ぎるリアクションも、この絵本のとても楽しいところです。

遊びに繋がるくしゃむしくん

さて、こんな風に、読んでいると確実に盛り上がる楽しい絵本ですが、それだけではありません。

読み終わった後も、遊びに繋がってしまうのがまたおもしろいところ。

読んだ後にくしゃみをすると、「くしゃむしくんついてるんじゃない?」という言葉が出たりします。

するとそこから、

「あ!背中についてる!」

頭のてっぺんについてるよ!」

と、イメージ遊びに繋がったり、繋がらなかったり。

小さい子だと、大人がくしゃむしくんのまねをして、指で「ちくっ」とやるなど、触れ合い遊びに繋がったりします。

そんな風に、これまでただのくしゃみだったのが、この絵本を読むとくしゃむしくんの仕業に思えてくるのです。

普段の生活へ、自然にイメージの世界をプラスしてくれる。

しかもそれが、イメージ遊びに繋がりやすいのも、この絵本のとても素敵なところです。

二言まとめ

思いっきりくしゃみが出来る爽快感と、思い切りのよすぎる動物たちのリアクションがたまらな楽しい。

なんだかいつものくしゃみも、くしゃむしくんがやっているんじゃないかと思えてくる絵本です。

登る保育士ホイクライマー
保育士
絵本大好きなクライミングが趣味の保育士/保育士歴12年/クライミング歴10年
年間200冊以上読み聞かせをしてきた経験を元に、絵本の紹介をしています。
専門書や学術書を読むのも好き!
その中から、日々の保育や子育てに役立ちそうな知識も、深め・濃いめ・具体例多めで、紹介しています。
この小さなサイトから、日本の保育・教育・子育てを
「気軽に・楽しく・より深く」
日本全土を保育・教育沼に引きずり込んでいく予定です。
底なし沼の底にてお待ちしていますので、ぜひバシャバシャしていってください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次