どろんこどろちゃん(2歳~)

絵本

作:いとうひろし 出版:ポプラ社

泥の中から現れる楽しい友だち。

それがどろんこどろちゃんです。

どろちゃんと、身も心も泥だらけにして、泥遊びを楽しめる絵本です。

あらすじ

地面の泥に目が開いた。

頭が出てきて、手を伸ばして、足も出てきて立ち上がる。

この泥の子の名前はどろちゃん。

どろちゃんの作り方は簡単で、コップに5杯の土と、コップに2杯の水をよく混ぜ、よくこねればできあがり。

水が少ないと、硬すぎてポロポロに・・・。

水が多いと、柔らかすぎてベチャベチャに・・・。

どろちゃんは色んな事ができる。

壁や地面に投げて、泥を爆発。

泥を蹴飛ばして、跳ねさせる。

でも、やり過ぎるとどろちゃんは小さくなっちゃう。

そんな時はどろんこお風呂に飛び込めば・・・元通り!

そして、どろちゃんはでんぐり返しをして、最後の技に。

一体どんな技でしょう?

『どろんこどろちゃん』の素敵なところ

  • どろちゃんとダイナミックな泥遊びを思いっきりできる
  • どろちゃんを通して、泥の性質がわかる
  • 泥遊びに出かけたくなる

どろちゃんとダイナミックな泥遊びを思いっきりできる

この絵本のなにより楽しいところは、絵本の中で思いっきり泥遊びができることでしょう。

どろちゃん含め、画面の中の泥はなんともリアルな質感で、触ったら泥がつきそうなくらいです。

そんな画面の中の泥で、どろちゃんと思いっきり遊びます。

泥を思いきり地面に投げつけたり、蹴っ飛ばして飛ばしたり。

普段だったら、止められてしまいそうなダイナミックな遊びばかりです。

でも、この遊び方こそ泥遊びの醍醐味。

泥だらけになるのなんて気にせずに、思いきり泥をかぶり遊べます。

見ていたら、子どもたちも、

「ぼくもどっかーん!」

「やり返しちゃうから!」

と、どろちゃんに泥を投げ返したり、泥を飛ばしてきたりと、まるでそこに泥があり、どろちゃんがいるかのように、泥遊びごっこをしていました。

この、絵本の中で思いっきり泥遊びを楽しめるのが、この絵本のとても楽しいところです。

どろちゃんを通して、泥の性質がわかる

また、楽しいだけではなく、泥の性質を知ることができるのもこの絵本のおもしろいところ。

水と泥の割合で、大きく泥の性質が変わるのです。

これがどろちゃんの姿を通すことで、小さい子にも直感的にわかるようになっています。

水が足りないと、ポロポロで固いどろちゃん。

水が多すぎると、ベチャベチャの柔らかすぎるどろちゃんになってしまうのです。

ちょうどいい泥の分量も教えてくれるので、その泥から水を増やしたり減らしたりする、実験などもはかどります。

固すぎたり、柔らかすぎる時の対処法も、どろちゃんが身をもって教えてくれるので、これまでよりも泥遊びが広がることでしょう。

この、泥の性質をどろちゃんを通してわかりやすく伝えてくれ、それにより泥遊びをさらに広げるきっかけになってくれるのも、この絵本のとても素敵なところです。

泥遊びに出かけたくなる

さて、絵本の中だけでも、泥遊びが楽しめるこの絵本。

ですが、読んだら実際に泥遊びがしたくなってしまうことでしょう。

きっと「コップに5杯の土と、2杯の水でどんな泥ができるのか?」すぐにでも試してみたくなるはずです。

さらには、固めた泥を投げてみたり、飛ばしてみたくもなるでしょう。

この、読み終わった後に、自分でもやってみたくなる魅力も、この絵本のとても素敵なところです。

絵本で見たことを、実際に公園などで試してみる。

そして、実際に五感で泥を味わい、そこからさらに色々なことを学ぶ。

そんな楽しいサイクルが、どろちゃんとの遊びによって自然に作られていくのです。

読んだ後は、ぜひ泥遊びに出かけてみてください。

もちろん、汚れることなど気にせずに。

二言まとめ

どろちゃんとの、楽しくてダイナミックな泥遊びが楽しくて仕方がない。

読めば、実際に泥を触って色々なことを試したくなる、遊びたくなる絵本です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました