作:シェル・シルヴァスタイン 訳:村上春樹 出版:あすなろ書房
しあわせってなんだろう。
きっと考えたことがあると思います。
おおきな木の生涯を通じて、しあわせについて考えさせられる絵本です。
あらすじ
あるところに一本の木がありました。
その木は毎日くる少年のことが好きでした。
葉っぱをいっぱい集めたり、木登りをしたり、リンゴを食べたりしました。
そして、くたびれると木陰で眠りました。
少年はその木が大好きで、その木は幸せでした。
でも、時間は流れ少年が大きくなっていくと、木は一人ぼっちの時間が増えました。
ある日、少年が木の下にやってきて言いました。
「物を買って楽しみたいからお金をちょうだい」と。
すると木は、「お金はないからリンゴを持って行って売りなさい」と言いました。
少年は木に登り、あるだけのリンゴを持っていきました。
木は幸せになりました。
その後、長い時が流れ、また少年がやってきて言いました。
「奥さんも、子どもも欲しいからそのために家がいる。家をちょうだい」と。
すると木は「枝を持って行って、それで家を作りなさい」と言いました。
少年は枝を全て切り、それで家を作りました。
木は幸せでした。
また、長い時が流れ、少年がやってきて言いました。
「ずっと遠くへ行くための船が欲しい。船をちょうだい」と。
すると木は「私の幹を切って船を作りなさい」と言いました。
少年は木を切り倒し、それで船を作り遠くに旅立ちました。
それで木は幸せに・・・なんてなれませんよね。
切り株だけになってしまった木に幸せは訪れるのでしょうか。
『おおきな木』の素敵なところ
- ずっと変わらない木の純粋さとかわいらしい仕草
- 変わっていく少年との対比と残酷さ
- 幸せってなんだろうと考えさせられる結末
少年のことが大好きな木の純粋過ぎる愛情がとてもまぶしいです。
小さい頃の木と少年の様子が本当に微笑ましく、幸せを感じさせてくれます。
それに併せて、かくれんぼをしているときに枝を伸ばして少年を探したり、一人ぼっちで寂しい時に枝でモジモジしているなど、仕草のかわいさも木に感情移入してしまうポイントです。
そんな変わらぬ愛情を注ぎ続ける木に対して、少年は大きくなり歳を取っていきます。
彼女が出来、木登りよりお金を使って遊ぶ方が楽しくなり、大人になって家が欲しくなる。
さらに歳を取って遠くに旅に出る。
木はその時々の少年の幸せのために全てを差し出します。
リンゴがなくなっても、枝がなくなっても少年の願いが叶えば幸せです。
でも、見ている方は心が痛みます。
とても残酷に見えます。
そして、最後の場面が訪れます。
そこにはハッピーエンドではない幸せがあります。
それを見た時、きっと思うでしょう。
「幸せってなんだろう」と。
少年と木の幸せから、自分の幸せについて考えさせられる、残酷で温かいお話です。
コメント