保育士をやめることとなりました【保育・退職】

館長のつぶやき

お元気様です!

登る元保育士ホイクライマーです。

このたび、保育士をやめることとなりましたので、ご報告をさせていただきます。

元々、保育士による絵本を紹介がメインのブログだったのでご報告が必要かと思い、この記事を書かせていただきました。

ブログの運営方針が大きく変化することはありませんが、いくつか変化することもあると思いますので、お知らせさせていただきます。

これまで遊びに来てくださっていた方も、これから遊びにくる方も、ぜひ見ていってください。

では、いってみましょう!

保育士をやめたことで変化すること

とある事情により、保育士を続けることができなくなり、このたび保育士をやめることとなりました。

ただ、保育や教育という分野は大好きなので、これからも学び続けていくつもりです。

そのため、これまでは現役保育士として、保育の中で読み聞かせた絵本の紹介や、学んだこと、それを踏まえた実践をお伝えしてきましたが、その形でのお伝えは難しくなると思います。

現状、まだまだ現役時代に読んで紹介できていない絵本や、保育経験の中でお伝えしきれていないこともたくさんあるのでしばらくは大丈夫なのですが、将来的には実践したことをお伝えすることはできなくなると思います

絵本に関しては、甥っ子への読み聞かせもあるため、まだまだ臨場感を持ってご紹介ができる絵本は増えていく予定なのですが・・・

時間ができた分、よりブログの内容を豊かにしていきたいと考えていますので、ぜひこれからも遊びに来てください!

これからについて

保育士の現場に立つことはなくなりましたが、保育や教育へ関わりたいとは思っています。

その中でも、保育子育てに関わる人たちへのサポートをすることが、自分の性質と未来へのヴィジョンにもっとも合っているのかなと考えています。

ですので、保育士をやめてできた時間を、ひとまずはそこへ費やしてみようかと・・・。

このブログ自体も、

  • 「寝転んで本を読む」ようなリラックスできる場となればいいなぁ
  • 家でゴロゴロ読む絵本との出会いの場になればいいなぁ
  • 保育に悩んでいる方が、新たな考え方と出会う場をつくりたいなぁ

そして、これらによって少しでも日々の保育がおもしろく、よりよいものになったら最高だなぁ

そんな思いで始めたものでした。

今、現場で理想の保育を求め続けた現役保育士としての時代は幕を閉じました。

次の幕では、その経験を活かして、これからもご家庭や保育園などの現場で保育をしている人々に役立つ場を作り、サポートするために頭を捻ってみたいと思っています。

ブログだけではなく、他のフィールドでも・・・。

うまくいくかはわかりませんけどね!

まとめ

いかがだったでしょうか?

絵本や保育のことを書くのは、割とスラスラ書けるのですが、自分のことを書くとなるとなかなか難しいものですね。

このブログも、なんだかんだで生まれてから3年ほど。

最初は、読んでくれる方0が当たり前だったのに、いつしか投稿するたび記事が読まれるようになりました。

3年も続けられたのは、本当に遊びに来てくれるみなさんのおかげです

いつもありがとうございます!!!

現役保育士としてのブログはここまでですが、元保育士として、これからもほんの少し役に立ったり、一歩だけ世界を広げてくれるような記事を書いくつもりですので、ぜひこれからも遊びに来てください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました