文:まつのまさこ 絵:やぶうちまさゆき 出版:福音館書店
眠っている動物の親子。
そんな親子がページをめくると目を覚まします。
リアル過ぎて、本当に目の前で動物が動いているように感じられる絵本です。
あらすじ
ネコの親子が寝ています。
ページをめくると・・・
伸びをしながら起きました。
イヌの親子が寝ています。
ページをめくると・・・
あくびをしながら起きました。
リスの親子が寝ています。
ページをめくると・・・
毛づくろいしながら起きました。
クマの親子が寝ています。
ページをめくると・・・
のっそりと起きました。
ゾウの親子が寝ています。
ページをめくると・・・

おしまい!
『もうおきるかな?』の素敵なところ
- 動物たちのかわいい寝顔と寝起きの姿
- 思わずなでたくなるほどリアルに描かれた動物たち
- 一緒に言いたくなる「あー、おきた!」の繰り返し
動物たちのかわいい寝顔と寝起きの姿
この絵本のなにより癒やされるところは、動物たちのかわいい寝顔とゆったりした寝起きの姿でしょう。
登場時は、かわいい寝顔でぐっすり眠る動物たち。
ですが、ページをめくると、起きてくれます。
子どもたちも、
「あ!起きたよ!」
「おはよー!」
と、嬉しそうに動物の動きに反応します。
まず、この変化がおもしろい。
だって、まるで自分が動物を動かしているみたいなのですから。
ページをめくって起こすのも楽しいし、ページを戻して寝かせるのも楽しいので、なんども行きつ戻りつしてしまいます。
しかも、その動く動物たちがものすごくかわいい。
寝顔はもちろんのこと、その寝方も動物ごとに違います。
丸まって寝る、ぐで~っと寝る、川の字で寝るなど様々。
でも、どれもその動物らしい寝方でかわいいのです。
さらに、寝起きの姿もまたかわいい。
思い切り伸びをしたり、しっぽの毛づくろいをしたり、大あくびをしたり・・・
特に、大あくびは見ているだけで力が抜け、こちらもついあくびが出てしまうことでしょう。
起きる絵本なのについ眠くなってしまうほどの、脱力感を持っています。
この、動物たちのかわいすぎる寝顔と寝起きの姿に、癒やしと安心感を味わえるのが、この絵本のとても素敵なところです。
思わずなでたくなるほどリアルに描かれた動物たち
そんな動物たちは、どれも驚くほどリアルに描き出されています。
毛並みのフワフワ感や、筋肉のつき方、表情や顔のシワまで、本当にリアル。
まるで、近くで本物の動物を見ているかのようなのです。
だからこそ、ページをめくったときの変化に、本当に動いているような動きを感じられるのでしょう。
リアルだからこそ、現実の動物の動きを脳内で補完し、まさに目の前で起き上がってくれるのだと思います。
また、リアルゆえについなでたくなるのが、本能というもの。
寝ている背中をなでたり、あくびをしている頭をなでたり、しっぽを指でなぞったり。
自然とスキンシップが生まれます。
少し触ったあとすぐに手を引っ込めて「さわっちゃった!」と、少し恥ずかしそうに笑う姿が印象的。
それはまるで、動物をおそるおそるなでようとして、指が触れた瞬間手を引っ込める時のようでした。
それだけ、絵本の中の動物を本物のように感じているとわかる場面で、微笑ましかったです。
この、思わず触りたくなるど、リアルに描かれた動物たちも、この絵本の素敵な特徴のひとつです。
一緒に言いたくなる「あー、おきた!」の繰り返し
こんなふうに、リアルな動物たちのかわいい姿を眺め、触るだけでも楽しいこの絵本。
ですが、もう1つとても楽しいポイントがあります。
それが、一緒に言いたくなってしまう繰り返しのフレーズです。
この絵本では、ほぼ3つのフレーズしか使われません。
それが、
の3つです。
このフレーズが、どれも子どもの気持ちとシンクロするものとなっているのです。
その証拠に、実はこのフレーズを読まなくても、子どもが代わりに言ってくれたりします。
寝ている姿に、
「寝てるね~?」
「起きるかな?」
「おきてー!」
と、声をかけて起きると、
「おきたよ!」
「やったー!」
と、嬉しそうな子どもたち。
その言葉はまさにこのフレーズと一致します。
なので、このフレーズを読まないまま、進行していくのもよくあること。
対話で自然と進んでいってしまうのです。
もちろん、まだしゃべれない子などは、このフレーズが自分の気持を代弁してくれるので、大喜び。
フレーズに合わせて両手を振って喜んだり、指差しで寝ていることや起きていることを教えてくれます。
これは、子どもが一番最初に感じる気持ちがそのままフレーズになっているからなのでしょう。
この子どもの心にシンクロする繰り返しのフレーズが、子どもとの対話や気持ちが通じ合う感覚を、自然と生んでくれるのも、この絵本のとても素敵でありがたいところです。
絵本を読み慣れていない方にも、とても読みやすいのでオススメです。
二言まとめ
リアルに描かれた動物たちの、かわいい寝顔と寝起きの脱力感に、心から癒やされる。
そのふわふわの毛並みに、つい触ってなでたくなってしまう、動物絵本です。
コメント