うみだうみだ(3歳~)

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

作・絵:せなけいこ 出版:金の星社

広くて大きな海。

海には色々なものがあって、自然と言葉が繋がりしりとりに。

海ならではのしりとりから、海遊びの醍醐味も楽しめる絵本です。

目次

あらすじ

3匹のウサギが、海に遊びに来ました。

ウサギたちは、海を見てしりとりをはじめました。

最初は「うみ」。

次は「みずぎ」。

そして、「ぎらぎらおひさま」。

その後も、海を楽しみつつしりとりは続きます。

そうこうしていると、スイカ割りをしている人を発見しました。

見に行くと、間違えてタコを棒でたたいてしまいます。

怒ったタコが墨をかけ、みんな慌てて海の中へ。

色々あるけど、その後もしりとりは続いていきます。

『うみだうみだ』の素敵なところ

  • 楽しい海しりとり
  • 海に関係のあるものが盛り沢山
  • しりとりだけじゃなくハプニングもある

この絵本の中心は楽しいしりとりです。

海に関係のあるものでしりとりがどんどん続いていきます。

子どもはしりとりが大好き。

しりとりが始まるだけでみんな前のめりになっています。

しりとりをしている中で、海に関係あるものがたくさん出てきます。

しりとりで言ったものだけでなく、海の中の生き物や、浜辺にいる人たちなど様々。

そのどれもが、海の楽しさを伝えてくれ、海で泳ぎたくなってしまいます。

でも、海にはハプニングもあります。

タコが墨をはいたりしたらもう大変。

しりとりどころじゃありません。

そんなハプニングもいいスパイスになり、絵本からますます目が離せません。

ハプニングの後も、しりとりは再開されて海から帰るまで続いていきます。

絵本が終わった後は、子どもが自分たちでしりとりを始める姿も。

海としりとり、両方の楽しさがたくさん詰まった、欲張りな絵本です。

スポンサーリンク
登る保育士ホイクライマー
保育士
絵本大好きなクライミングが趣味の保育士/保育士歴12年/クライミング歴10年
年間200冊以上読み聞かせをしてきた経験を元に、絵本の紹介をしています。
専門書や学術書を読むのも好き!
その中から、日々の保育や子育てに役立ちそうな知識も、深め・濃いめ・具体例多めで、紹介しています。
この小さなサイトから、日本の保育・教育・子育てを
「気軽に・楽しく・より深く」
日本全土を保育・教育沼に引きずり込んでいく予定です。
底なし沼の底にてお待ちしていますので、ぜひバシャバシャしていってください。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次