MENU

お化けの海水浴(4歳~)

作:川端誠 出版:BL出版

人を脅かすオバケたち。

そんなオバケたちも夏になれば海水浴がしたいのです。

オバケたちが来るのはオバケ用の海水浴場。

一体どんな海水浴が始まるのでしょうか。

目次

あらすじ

お化け屋敷の面々が海にやってきました。

そこはオバケだけの浜辺です。

オバケたちも海に入る前には準備運動を行います。

一つ目小僧や、ろくろ首はさっそく海へ。

大入道と、青坊主、からかさオバケはさっそく昼寝。

砂かけ婆が浜辺の砂を集めていたので、ひょろけは砂かけ婆のお手伝い。

そうこうしているうちに、共潜があわびやさざえを、鬼が島から鬼が魚をどっさり持ってきました。

今夜はオバケたちの宴があるのです。

料理をするのは小豆とぎと小豆洗い。

どんどん美味しそうな海鮮料理が出来てきます。

準備が整った頃、海に潜っていたひょろけが帰ってきて言いました。

「おーい、よんできたぞー」

一体、最後のお客は誰なのでしょうか。

『お化けの海水浴』の素敵なところ

  • オバケたちの特徴を活かした海水浴の楽しみ方
  • こっそり仕込まれている大人ジョーク
  • 美味しそうで楽しそうな一緒に混ざりたくなる宴

オバケの海水浴と言うだけあって、それぞれの特徴にあった楽しみ方をするオバケたち。

ろくろ首は泳いでいるように見えて、首を伸ばして歩いていたり、砂かけ婆はかける用の砂を集めています。

大入道は荷物持ちをし、小豆とぎと小豆洗いは得意の料理。

それぞれの特徴がおもしろいように発揮されていて、見ていて「なるほど~」と思ってしまいます。

そんな楽しい海水浴でも、ハプニングは起こります。

なんだか、青鬼赤鬼が白い顔。

そこで繰り出される大人なジョークは子どもには絶対わかりませんが、大人はにやりとしてしまいます。

そうこうしているうちに進んでいく宴の準備。

出来ていく料理は本当に美味しそうで、そこにいるオバケたちは楽しそう。

夏休みに田舎に行き、晩御飯を待っているような感覚になります。

オバケの宴だと言うのも忘れ、一緒に混ざりたくなってしまうほど。

そんな普段とは違う、海でのオバケたちの姿を見ることが出来る絵本です。

登る保育士ホイクライマー
保育士
絵本大好きなクライミングが趣味の保育士/保育士歴12年/クライミング歴10年
年間200冊以上読み聞かせをしてきた経験を元に、絵本の紹介をしています。
専門書や学術書を読むのも好き!
その中から、日々の保育や子育てに役立ちそうな知識も、深め・濃いめ・具体例多めで、紹介しています。
この小さなサイトから、日本の保育・教育・子育てを
「気軽に・楽しく・より深く」
日本全土を保育・教育沼に引きずり込んでいく予定です。
底なし沼の底にてお待ちしていますので、ぜひバシャバシャしていってください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次