MENU

タンゲくん(4歳~)

作:片山健 出版:福音館書店

急に家に来た謎のネコ。

片目をケガしている訳も、謎の行動の理由も。

全てが謎に包まれているのです。

目次

あらすじ

私は、父、母、姉の四人家族。

ある日、家族でご飯を食べていると、片目がケガでつぶれたネコが入ってきた。

そして、当たり前のように私の膝の上に座った。

翌朝、私が目を覚ますと、ネコは私の布団の上で気持ちよさそうに寝ていた。

お父さんはネコに「タンゲくん」と名前を付けた。

お母さんはタンゲくんの目に薬を塗り、眼帯をしようとしたけど、すぐ取ってしまった。

タンゲくんはうちのネコになった。

妙に掃除機を怖がったり、満月の夜には狂ったように家中走り回ったりする変なタンゲくん。

でも、私はタンゲくんが大好き。

だけど、タンゲくんに「私のネコだよね?」と聞くと、決まって外に出て行ってしまいます。

外で何をしているのかはわかりません。

外で会っても、すぐ隠れたり知らんぷりするのです。

タンゲくんはどこに行くんだろう・・・。

『タンゲくん』の素敵なところ

  • ふらりと現れる謎多きタンゲくん
  • 私だけに懐いてくれるかわいいタンゲくん
  • ネコのいる生活が想像できる

急に現れ、当たり前のように家族に入ってくるタンゲくん。

その過去や行動は謎に包まれています。

片目をケガした理由も、外では何をしているのかも、満月で走り回る理由も全てが謎。

だからこそ、「私」と一緒に想像が膨らみます。

「誰かとケンカしたのかな?」

「自分で引っ掻いちゃったのかも」

「狼男なんじゃない?」

などなど、タンゲくんの謎を考える子どもたち。

それぞれに、タンゲくん像が出来上がっていきます。

でも、一つだけわかっていることがあります。

それは、私だけに甘えるタンゲくんが可愛いということ。

必ず私の膝や布団に来るタンゲくん。

お父さんや、お母さんに呼ばれても見向きもしません。

自分だけに心を許してくれるタンゲくんは、まさに特別です。

見ていると、タンゲくんを撫でたり、抱っこしたくなってきます。

それがわかってさえいれば、謎だらけでも関係ありません。

タンゲくんのことが大好きになってしまうでしょう。

さらに、この絵本には「ネコと暮らしたらどうなるのか」を想像させてくれる情景がたくさん出てきます。

朝起きたら、布団の上で丸まっているネコ。

机の上を占領して、勉強の邪魔をするネコ。

自分の作ったご飯を食べてくれるネコ。

自分のお腹の上に乗って眠るネコ。

これを見ていると、自分もネコのいる暮らしをしてみたいなと思えてきます。

子どもたちも、

「かわいい~」

「あったかそう・・・」

「うちだったら、棚の上に登りそう」

など、自分がネコと暮らすところを想像しているようでした。

謎多きネコであるタンゲくん。

謎だからこそ、想像力が膨らみ自分だけの可愛いタンゲくんを作り出せる。

自分だけのタンゲくんと一緒に暮らした気分になれる絵本です。

登る保育士ホイクライマー
保育士
絵本大好きなクライミングが趣味の保育士/保育士歴12年/クライミング歴10年
年間200冊以上読み聞かせをしてきた経験を元に、絵本の紹介をしています。
専門書や学術書を読むのも好き!
その中から、日々の保育や子育てに役立ちそうな知識も、深め・濃いめ・具体例多めで、紹介しています。
この小さなサイトから、日本の保育・教育・子育てを
「気軽に・楽しく・より深く」
日本全土を保育・教育沼に引きずり込んでいく予定です。
底なし沼の底にてお待ちしていますので、ぜひバシャバシャしていってください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次