もいもい(0歳~)

絵本

作:市原淳 監修:関一夫 出版:ディスカヴァー・トゥエンティワン

赤と青のアメーバみたいな生き物。

ほとんど「もい」しかしゃべりません。

でも、なぜか2匹の気持ちが伝わってくるから不思議です。

あらすじ

青空を浮かぶ赤いアメーバのような生き物と、青いアメーバのような生き物。

2匹は近づき「もい もい?」と相談をしているみたい。

しばらくすると、たくさんに分裂し始めました。

そして、小さな赤と青が一匹ずつになり・・・。

と、思いきや一気に大きくなりました。

元の大きさに戻った2匹。

青が「もいもい」と言うと、赤は「ぽ」とくちばしのように体を突き出して来ました。

そこから体を広げて「ぱ」。

今度は尻尾のようなところを伸ばして「もーーーい」。

2匹はまだまだ遊んでいるみたいです。

『もいもい』の素敵なところ

  • 感性だけで読める絵本
  • 真似したくなる、真似しやすい言葉
  • 体も一緒に動かしたくなる動き

この絵本の一番素敵なところは、感性だけで読めるところだと思います。

細かいことは気にせずに、ただそこにあるものを楽しむだけでいいのです。

絵、動き、音・・・。

だからこそ、0歳の赤ちゃんから~大きな子までそれぞれの楽しみ方が出来るのです。

小さな子であれば、指差ししたり、一緒に真似をしたりして楽しむでしょう。

大きい子であれば、そこにストーリー性や「挨拶してるのかな?」「遊ぼうって言ってるんだよ!」と、なにを表現しているのか想像したりして楽しみます。

発達に応じて、それぞれに楽しめるのがこの絵本ならではの魅力です。

また、出てくる言葉が真似しやすいものと、真似したくなるように描かれているのも素敵なところです。

まずほとんどが「もい」で出来ています。

マ行は喃語でもよく出てくる、発語しやすい音。

赤ちゃんには言いやすい音なのです。

「もい」の他にも「まいまい」「むいむい」なども出てきて、これらも言いやすい音になっています。

もう一つが「ぱ」、この破裂音も赤ちゃんが出しやすく、マ行とは違う気持ちよさがある音です。

読んでいると、系統の違う音を出したり、聞く気持ちよさを味わえることでしょう。

さらに強弱やアクセントなど、真似したくなる工夫がたくさんされているのも面白いところ。

とても小さな「もいもい」や、とても大きな「もいもい」。

伸ばす「もーーーい」や疑問形の「もい?」など、バリエーションが豊富です。

その場面ごとの「もい」を一緒に言いたくなってしまうのも自然なこと。

真似したくなる魅力に溢れています。

そして読んでいると、一緒に体も動かしたくなってきます。

それは言葉と動きが綺麗に連動しているからでしょう。

「ぱ」のところでは、アメーバがパーのように広がります。

これを見ていたら、自然と自分の手も広げて「ぱ」と言いたくなってしまいます。

「もーーーい」と伸ばすところでは、アメーバの体も伸びています。

自分だって体を伸ばして「もーーーい」と言いたくなるのは当たり前。

こんな風に、読んでいると、自然と言葉に合わせた動きをしたくなってしまうのです。

不思議な生き物たちによる、ほとんど「もい」で語られる。

赤ちゃんから大きい子まで、音も動きも真似したくなる、魅力に満ち溢れた絵本です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました