なつのいけ(3歳~)

絵本

文:塩野米松 絵:村上康成 出版:ひかりのくに

バシャバシャと入るのが楽しい夏の池。

そんな時、池の中ではなにが起こっているのでしょう。

さあ、池の中に潜って見てみましょう。

あらすじ

男の子と女の子が、池に遊びに来た。

子どもたちがアメンボを見つけた頃、池の中では魚やドジョウ、ゲンゴロウなどの虫たちがゆったりと泳いでいる。

そこへいばりんぼうの、アメリカザリガニが泳いできた。

小魚たちは逃げ出した。

そこへ現れたのはオオナマズ。

アメリカザリガニを追いかける。

と、急に大きな足が池の中に入ってきた。

さらに、大きな網も現れた。

メダカたちは逃げ出したが、一匹だけ網の中。

男の子は捕まえたメダカを、女の子へプレゼント。

静かになった池の中・・・。

捕まったメダカの運命は・・・。

『なつのいけ』の素敵なところ

  • 水の上と水の中、両方の視点で描かれる夏の池
  • 夏の池のよくある風景
  • 言葉が少なく想像の膨らむ物語

この絵本の面白いところは、池の上の人間目線と、池の中の魚たち目線で物語が進んでいくところです。

楽しそうに遊ぶ子どもたち。

でも、その時、池の中では大騒ぎ。

巨人のような足が入ってきたと思ったら、大きな網まで現れる。

魚たちにしてみれば、天変地異のようなもの。

焦る様子が伝わってきます。

いつもジャバジャバ入っている子も、少し魚たちの気持ちがわかるでしょう。

メダカが網に掴まると、子どもたちは、

「あ、掴まっちゃった」

「逃げて!」

と、言いますが、水の上に視点を移すと、それは捕まえた達成感とプレゼントに変わります。

上手く捕まえられて、男の子は嬉しそう。

子どもたちも、虫などの生き物でよくやる光景に、ちょっと複雑な気分になります。

この視点の行ったり来たりが面白く、どちらの視点だけにも立てません。

その場面ごとの、それぞれの立場を感じるのが素敵なところです。

そんな一つ一つの場面に、共感や複雑な気分をもたらしてくれるのは、それぞれの場面が既視感あるものになっているからだと思います。

アメンボを見つけて、そーっと近づいたり、池にバシャバシャ入ったり、網ですくったり・・・。

見つけたものをプレゼントしたり、捕まえた生き物を家に持って帰ったりするのもそうでしょう。

やったことがあるからこそ、その時の池の中視点に、色々な思いが生まれるのです。

さて、この絵本は文章がとても少ないのも特徴的です。

一ページに、一言、二言の文章しかありません。

だからこそ、想像力が膨らみます。

池の中の力関係や、捕まったメダカの気持ち、捕まえた子の気持ち・・・。

特に、メダカが捕まった後の場面では、雰囲気や表情からページとページの間の物語が想像できるのが面白い。

そこに至るまでの物語は、見た人の数だけあることでしょう。

さらに行間から、セミの鳴き声や、水の音が聞こえてくる気がするのも素敵なところ。

自分も夏の池にいる気分になるのです。

二つの視点で見る夏の池を通して、それぞれの思いや立場を感じることが出来る。

読んでいると、自分がまるで夏の池に立っている気分になれる絵本です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました