バナナ鬼ごっこ

遊び

タッチされても復活できる鬼ごっこ。

それが「バナナ鬼ごっこ」です。

基本的なルールは凍り鬼ごっこと一緒ですが、小さい子にもイメージしやすいのがポイントです。

今回は、そんなバナナ鬼ごっこを紹介していきます。

基本ルール

  1. 追いかける人(鬼)と逃げる人(子)を決める。
  2. 鬼が子を追いかけタッチしたら、子はバナナのポーズ(両手を上にあげ、手のひらを合わせて塔のようなポーズ)になる。
  3. 他の子がタッチしてくれたら、皮がむけ復活できる。
  4. 制限時間内に、全員をバナナにしたら、鬼の勝ち。一人でもバナナになっていない子がいたら、子の勝ち。

やりはじめ(3歳くらい~)

形式:大人が鬼、子どもが子

制限時間:子どもの人数に合わせて(1~2分くらいが丁度いい)

進行

まずはバナナからの復活ルールに、慣れていきましょう。

ゲーム展開はゆっくりと。

助ける時にタッチではなく、バナナの皮をむくように、合わせた手を降ろしてあげると、イメージが湧きやすくおススメです。

タッチして誰かをバナナにしたら、バナナになった子にはバナナのポーズをして、助けを求めるよう声をかけましょう。

他の子には、助けてあげるよう声をかけます。

助けに来た子に、バナナの皮をむいて助けてもらったら、助けてくれたから復活したことをみんなに伝えます。

こうすることで、助けるゲームであることを意識させていきます。

繰り返し遊んで、復活ルールに慣れていけるようにしましょう。

そして、慣れてきたら、少しずつゲームスピードを上げていきましょう。

慣れてきたら(4歳くらい~)

形式:子どもチーム対子どもチーム(鬼の人数を子より少なめに)

制限時間:子どもの人数に合わせて(1~2分くらいが丁度いい)

進行

大人対子どもで、ゲームが成立するようになってきたら、子ども対子どもでやってみましょう。

この時、人数や子どもの運動能力に合わせ、鬼の数やフィールドの広さを調整していきましょう。

最初は逃げるのに必死で、助けることまで気が回らない子が多いでしょう。

そんな時は、ゲーム後の振り返りがおススメです。

そのゲームで、なぜ勝てたか、負けたかをわかりやすく伝えてあげると、徐々に助けることや、助けられないようブロックすることなどへも、目が向くようになっていきます。

ある程度、連携を取るようになってきたら、始める前に作戦会議の時間を取ると、よりゲームに深みと戦略性が加わっていくでしょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?

バナナ鬼ごっこは、簡単ながらも、チーム戦の基本が詰った奥深い遊びです。

挟み撃ちや、相手の隙をつく、囮になるなど、仲間との連携も身についていきます。

思い切り走る運動遊びとしても、チームでの集団遊びを始める最初の一歩としても、とてもおススメの遊びになっています。

ぜひ、大人も子どもも、本気で遊んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました