おおきいのちいさいの(1歳~)

絵本

作:ふくだじゅんこ 出版:大日本図書

大きいのからは大きな音。

小さいのからは小さな音。

そんな対応が楽しい、大小の違いを感じられる絵本です。

あらすじ

大きいボールと小さいボール。

2人で一緒にはずみます。

大きいボールは「ぼんぼんぼよ~ん」

小さいボールは「ぽんぽんぽよん」

大きいじょうろと小さいじょうろ。

2人で一緒に水をかけます。

大きいじょうろは「じゃーじゃーじゃー」

小さいじょうろは「しゃーしゃーしゃー」

大きいお鍋と小さいお鍋。

一緒に料理を作ります。

大きいお鍋は材料たくさん「ぐつぐつぐつ」

小さいお鍋は卵を一個「くつくつくつ」

まだまだたくさんの大きいのと小さいの。

次に出てくるのは・・・?

『おおきいのちいさいの』の素敵なところ

  • 絵や音から「大きい」「小さい」が感じられる
  • ほっぺたぷっくりのかわいいキャラクターたち
  • 最後は自分もしたくなるおおきいのちいさいの

絵や音から「大きい」「小さい」が感じられる

この絵本の素敵なところは、大きさの違いを肌で感じられることです。

大きいのは、音を鳴らす時などに、表情まで力強く大きな音が出そうな描き方をされていたり、音が大きくて太字になっているなど、見てその大きさが伝わるようになっています。

反対に小さいのは、大きいのより動きの規模が小さかったり、文字が小さく細くなっているなど、こちらも小さいのが伝わるようになっています。

この二つが、同じページの中で見比べられるので、大きさの差をより実感できるようになっています。

それに読んでいる声がつくので、なおさら違いが際立ちます。

くっきりと違いがわかるので、聞いていて楽しく、自分でも真似して言ってみたくなるおもしろさがあるのです。

大きいのは大きく太い声で、小さいのは小さく細い声で、そんな風に自分も大きいのや小さいのになりきって遊べるのも、とてもおもしろいところです。

ほっぺたぷっくりのかわいいキャラクターたち

また、キャラクターがかわいく魅力的なのも、この絵本の素敵なところ。

どのキャラクターも、ほっぺがぷっくりとしていて、なんだか穏やかで優しそう。

とても安心感のあるものになっています。

そんなキャラクターだから、大きな音を出したりしても怖くありません。

思い切り力を入れた顔も、どこか力の抜けるかわいさがあり、安心して真似できます。

この安心感が、「大きい」と「小さい」違いに、集中力を向ける助けになってくれているのだと思います。

最後は自分もしたくなるおおきいのちいさいの

さて、この絵本の最後の大きいのと小さいのは、お母さんと自分です。

これまでは物だったのが、最後に自分が出てきます。

そんなお母さんと自分がする大きいのと小さいの。

これがすぐにできることなのも、この絵本の素敵なところです。

実際にすることで、大きいと小さいが体感できることでしょう。

きっと、大きいの安心感や、小さくてもできることを感じられると思います。

こんな風に、「大きい」と「小さい」を全身で感じられ、比べられるのがとても楽しい絵本です。

二言まとめ

とてもわかりやすく「大きいの」と「小さいの」を描くことで、その違いがよくわかる。

見て、聞いて、実際にやって、五感で「大きい」と「小さい」を感じられる絵本です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました