【絵本】ふみきりくん(2歳~)

絵本

文:えのもとえつこ 絵:鎌田歩 出版:福音館書店

子どもたちに大人気の踏切。

そんな踏切の1日の仕事を紹介します。

擬人化した踏切の仕事を見て、もっと踏切が好きになり身近に感じられる絵本です。

あらすじ

駅のそばに、ふみきりくんがおりました。

ふみきりくんには、長い遮断機がついていて、電車が来ると、赤い目玉をピカピカさせながら、かんかんかんと音を鳴らし、遮断機を降ろします。

朝になると、ふみきりくんの仕事が始まります。

最初の電車に合わせ、遮断機を降ろします。

そして、電車が駅に着いたのを確かめると、遮断機をあげました。

やがて、人が多くなってきました。

ふみきりくんは電車が通るたび、遮断機を下げて「電車が通りまーす!お待ちくださーい!」と声をかけます。

みんなも遮断機が下りると止まります。

電車が次々やってくるので、ふみきりくんは何度も遮断機を上げ下げして大忙し。

急行電車も、特急電車も通ります。

こうして、いつも通りふみきりくんが遮断機をおろしていた時のこと。

向こうから、ものすごいスピードでトラックが走ってくるのが見えました。

どうやら急いでいるようです。

ふみきりくんは、かんかんかん「止まれ止まれ!」と大声で叫びます。

トラックは急いで急ブレーキ。

間一髪、事故になるのを防いだのでした。

やがて夜になり、最後の電車を見送ると、駅の電気が消え、ふみきりくんの仕事も終わります。

『ふみきりくん』の素敵なところ

  • 踏切のしている大切な仕事がよくわかる
  • 擬人化されて、とても親近感が持てるふみきりくん
  • 踏切から電車を見ている楽しさが味わえる

踏切のしている大切な仕事がよくわかる

この絵本のおもしろいところは、ふみきりくんの姿を通して、踏切がどんな仕事をしているのかがよくわかるところでしょう。

最初の電車とともに始まり、最後の電車とともに終わる長い1日。

その中で、踏切はとても大切な仕事をしています。

子どもたちに人気の踏切ですが、そのインパクトに引っ張られ、「電車が通る時に閉まる」という、なんとなくの役割しかわかっていない子も多いと思います。

また、踏切が減ってきているのもあり、おもちゃや物語の中でしか知らない子も結構いることでしょう。

そんな時、この絵本は踏切が事故を防ぐ大切な仕事をしていることを、とてもわかりやすく見せてくれるのです。

特に、トラックが猛スピードで走ってくるところでは危機一髪。

踏切がなかったら、大事故に繋がっていたことが改めて実感できます。

この、遮断機や、音、赤い点滅が、どれもみんなの安全を守るために大切なもので、どんな役割を果たしているのかを、実際に踏切が働く姿からすることができるのが、この絵本のとても素敵なところです。

擬人化されて、とても親近感が持てるふみきりくん

こうして、踏切の大切な仕事を伝えてくれるこの絵本ですが、こんなにもわかりやすく伝わるのには秘密があります。

それが、踏切をふみきりくんとして擬人化しているところです。

よく見ると顔に見える、踏切の形を活かし、擬人化しているふみきりくん。

きっと、この絵本を見たら、踏切がふみきりくんの顔にしか見えなくなることでしょう。

擬人化したことで、見た目に親近感が湧くのはもちろんのこと、声が届くようになるのがとても大きなポイントです。

本物の踏切は「かんかんかん」という音しかしません。

ですが、ふみきりくんは「かんかんかん」という音とともに、「電車が通りまーす!」お待ちくださーい!」や「止まれ止まれ!」としゃべるのです。

これにより、ただの警告音から、踏切の言葉となり、その役割がより理解できるのです。

また、擬人化したことで、物語に入り込めるようになり、物語に入り込むことで、自然に踏切の役割や仕事が体感できます。

そして、体感することで頭ではなく、体全体で踏切の大切な役割がわかるのです。

この、擬人化し、踏切がより身近な存在にすることで、その役割をとてもわかりやすく親しみを持って伝えてくれるのも、この絵本の素敵なところです。

きっと、この絵本を見たら、踏切のことをもっと身近に感じ、大好きになると思います。

踏切から電車を見ている楽しさが味わえる

さて、そんな踏切の大切さがよくわかるこの絵本。

実は、もう1つとても楽しいところがあります。

それは、踏切を通る電車を臨場感たっぷりに眺められるところ。

乗り物好きにとって踏切は、駅以外で電車を目の前で見れる大興奮のスポットです。

踏切を題材にしたこの絵本では、その楽しさもしっかり味あわせてくれます。

踏切を通過する普通列車。

普通列車同士のすれ違い。

たまに通るレアな特急列車。

など、踏切を電車が猛スピードで通過する姿を、スピード感抜群に描き出しているのです。

電車が通るたび子どもたちは、

「電車きたよ!」

「なに電車かな?」

「新幹線!!」

と、大喜び。

本当に、踏切の前にいるようでした。

この、ふみきりくんになり切りつつも、踏切の前で電車を眺めている楽しさも味わえる、踏切のよさを余すところなく楽しめるところも、この絵本のとても素敵なところです。

二言まとめ

踏切を擬人化することで、その大切な仕事や役割を、とてもわかりやすく伝えてくれる。

見れば、踏切のことをもっと身近に感じ、もっともっと好きになる乗り物絵本です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました