保育・子育て– category –
-
保育士ってどんな仕事?
お元気様です! 保育園で子どもたちに、よく冗談や適当な作り話をする保育士ホイクライマーです。 でもこの前、クラスの女の子に、「その顔怪しいな~・・・、それほんと?」と作り話がバレました。 みんなは信じ切っていたのに・・・。 4歳児に見破られ... -
短所は長所!存在しない平均点
お元気様です! 登る保育士ホイクライマーです。 少しずつ暖かくなり、春の足音を感じる今日この頃。 保育園の子どもと散歩に出かけると、綺麗に手をついて転んだ男の子。 「大丈夫?」と聞くと、「大丈夫!ほら、ひざはぶつかってないから!」 少し行くと... -
子どもの行動を変えるには?―スライド方式のすすめ
お元気様です! 登る保育士ホイクライマーです。 保育や子育てを楽しんでいますでしょうか? ぼくは顔を合わせるたび泣かれていた0歳児クラスの子が、顔を合わせて0秒で、泣かずに「さよなら」のバイバイをしてくれるようになりました! これまで足しげく0... -
眠れなくなるほどおもしろい「子どもの敏感期」の話
お元気様です! 登る保育士ホイクライマーです。 みなさんは、子ども特有の行動に困った経験はないでしょうか? いつもと同じ流れじゃないと激怒するいつも走ったり飛び跳ねているいちいち気になるものを見つけ立ち止まる。 などなど、子どもならではの不... -
変化の激しいこれからの時代を生き抜くために過去を見る~歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリに学ぶ~
「40年後には現在の仕事はほとんどなくなっている」 そんなことを言われるほど、変化の激しいこの時代。 きっと不安になることもあるのではないでしょうか。 自分の将来だけでなく、その先を生きていく子どもへの教育や身に着けてもらいたい力などへの悩... -
「褒める」ことと「認める」こと
お元気様です! 登る保育士ホイクライマーです。 今回は「褒める」ことと「認める」ことについてお話していこうと思います。 この「褒める」というのは「叱る」とともに、子育ての大きなテーマになることも多い問題です。 一昔前は「褒める子育て・保育」... -
読み聞かせの仕方~科学的知見から~
お元気様です。 登る保育士ホイクライマーです。 前回、読み聞かせは「文字を読むベースを作る」ので、とても大切だということを見てきました。 今回は「では、どんな風に読み聞かせをすればいいの?」 という疑問に答えていきたいと思います。 結論を言え... -
絵本の読み聞かせのいいところ
お元気様です。 登る保育士のホイクライマーです。 みなさんは読み聞かせや絵本、読書がなんとなく大切だというのは感じていると思います。 「絵本を読んでいる子の方が頭がよくなる。」 そんな漠然とした理由の方も多いのではないでしょうか。 結論から言...