MENU

あらまっ!(3歳~)

文:ケイト・ラム 絵:エイドリアン・ジョンソン 訳:石津ちひろ 出版:小学館

うっかり者のおばあちゃん。

うっかりのたび「あらまっ!」が口から飛び出します。

でも、実はこのおばあちゃん。

うっかりを全部自分の力で解決してしまうスーパーおばあちゃんだったのです。

元気なおばあちゃんのドタバタおやすみなさい絵本です。

目次

あらすじ

パトリックという男の子が、一人でおばあちゃんの家に泊まりに行きました。

夕方になりおばあちゃんはいいました。

「さあ、パトリック!ベッドにはいてさっさと寝なさい」

それを聞いたパトリックはいいました。

「でも、おばあちゃん・・・ベッドなんてどこにもないよ」

すると「あらまっ!!!?」と叫んだおばあちゃん。

慌てて庭に走っていって、木を一本切り倒し、のこぎりで木を切って、釘を打ち付け立派なベッドをこしらえました。

そしていいました。

「ほら、出来たわよ。さあ、ベッドに入って、枕を当てて、さっさと寝なさい」

しかしパトリックはいいました。

「でも、おばあちゃん・・・枕なんてどこにもないよ」

するとおばあちゃん。

「あらまっ!!??」と鳥小屋に駆けつけて、ニワトリの羽をむしり、袋を縫って、枕を作ってベッドに置きました。

「枕が出来たわよ。ベッドに入って、枕を当てて、毛布をかぶってさっさと寝なさい」

こうおばあちゃんが言うとパトリックは言いました。

「でも、おばあちゃん・・・毛布なんてどこにもないよ」

「あらーまっ!!???」

いつになったらパトリックはベッドに入れるのでしょうか。

『あらまっ!』の素敵なところ

  • 一緒に言いたくなる「あらまっ!」
  • ちょっとずつ増えていく、ワクワクする繰り返し
  • 見事な5段落ち

うっかり者だけど、元気で行動力抜群のおばあちゃん。

その口癖「あらまっ!」は一度聞いたら頭から離れません。

おばあちゃんの「あらまっ!」を聞くと子どもたちは大爆笑!

さらに大笑いしながらの「あらまっ!」の大合唱!

自分で読んでいる時も楽しそうに「あらまっ!」と言っているのでとても気に入っているみたいです。

そのおもしろさを引き立てているのが、わかりやすい繰り返しです。

「でも、おばあちゃん・・・」の決まり文句の繰り返しが、次の「あらまっ!」への心の準備になり、次の「あらまっ!」を全力で楽しめるのです。

また、ただの繰り返しじゃないのも楽しいポイントです。

一場面ごとにベッド、枕、毛布と増えていく繰り返しに、「次は何が来るんだろう?」「おばあちゃんはどうするんだろう?」というワクワクが倍増します。

そして、そこからの見事な5段落ち。

そこまでの流れやタイミングが完璧すぎて美しさすら感じます。

子どもに読んだら、大爆笑せずにはいられない。

計算されつくした一冊です。

登る保育士ホイクライマー
保育士
絵本大好きなクライミングが趣味の保育士/保育士歴12年/クライミング歴10年
年間200冊以上読み聞かせをしてきた経験を元に、絵本の紹介をしています。
専門書や学術書を読むのも好き!
その中から、日々の保育や子育てに役立ちそうな知識も、深め・濃いめ・具体例多めで、紹介しています。
この小さなサイトから、日本の保育・教育・子育てを
「気軽に・楽しく・より深く」
日本全土を保育・教育沼に引きずり込んでいく予定です。
底なし沼の底にてお待ちしていますので、ぜひバシャバシャしていってください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次