【落語絵本】あめふりうります(5歳~)

絵本

文:平田昌広 絵・原案:野村たかあき 出版:講談社

「猫が顔を洗うと雨が降る」。

そんな言葉を聞いたぐうたら猫が、商売を始めました。

なんせ、顔を洗うだけで儲かるのですから。

あらすじ

昔から「猫が顔を洗うと雨が降る」という言い伝えがあります。

でも、ぐうたらネコのねこきちには関係がない様子。

なんせ、顔を洗うのも面倒くさがるのですから。

そのせいで、この辺りにはしばらく雨が降っていませんでした。

今日もぐうたらひなたぼっこしているねこきち。

そこへ話し声が聞こえてきました。

それは畑仕事をしているタヌキたち。

「畑が干からびているから、雨が降るなら金を払ってもいい」

と、話していたのです。

それを聞いたねこきちは、あることを思いつきました。

さっそく、家の軒先に「あめふりうります」という看板をかけます。

すると、さっそく先ほどのタヌキがやってきました。

ねこきちが話を聞き、なにやら呪文を唱えた後に顔を洗うと・・・。

タヌキの畑に雨が降り出したではありませんか。

ねこきちの商売は知れ渡り、たくさんの客がくるようになりました。

ねこきちがどんどん雨を降らせていたある日。

キツネがやってきて、「娘の結婚式に雨を降らせてくれ」と頼みました。

どうやら、大切な娘を嫁に出したくないようです。

さっそくねこきちが呪文を唱え始めたその時、もう一匹キツネが現れねこきちを止めました。

そのキツネは婿の父親で、めでたい日に雨なんか降らされてはたまらないと言うのです。

ねこきちをはさんでいがみ合う、2匹ののキツネ。

困り果てたねこきちが、顔をこすってはやめ、こすってはやめ、と繰り返した結果・・・。

キツネの嫁入りは、晴れているのに雨が降り、雨降りなのにお日さまが出るというとんでもない空模様に。

それ以来、お日さまが出ているのに雨が降ることを「キツネの嫁入り」と言うようになりました。

それ以来、やる気をなくしたねこきちは、看板をしまって閉じこもってしまいました。

さて、そんなぐうたら生活に逆戻りしたねこきちの元へ、1匹のノミが跳んできました。

もちろん、血を吸いに来たのです。

血を吸われたねこきちは、あまりのかゆさに体中をごしごしとかきまくりました。

当然、顔も。

すると、町では・・・。

『あめふりうります』の素敵なところ

  • ことわざにちなんだ落語笑い話
  • 「ごしごし」と「ざざざざざざざざー」の躍動感と楽しさ
  • おあとがよろしい、とんちのきいたオチ

ことわざにちなんだ落語笑い話

この絵本の、なによりおもしろいところは、ことわざを絡めたお話でしょう。

「猫が顔を洗うと雨が降る」

ということわざが、現実のものになるおもしろさは、他では味わえない落語絵本ならではの、言葉遊びのようなおもしろさがあります。

さらに、これだけではなく、

「狐の嫁入り」

「猫の手も借りたい」

ということわざも、うまい具合に話の中に取り入れられていて、このおもしろさに拍車をかけます。

特に、このことわざをうまいこと使いこなし、商売にするねこきちの悪知恵が素晴らしい。

ことわざは、場面に合わせて使うものだと思いがちですが、ねこきちの姿を見ていると、ことわざを金儲けに利用するという、新たな使い方に気付かされることでしょう。

この、ことわざを利用するねこきちの、図太さと悪知恵に感心させられつつも、思わず笑ってしまうおもしろさが、この絵本の大きな魅力です。

きっと、「猫が顔を洗うと雨が降る」「狐の嫁入り」「猫の手も借りたい」という、3つのことわざを知っていると、このお話がよりおもしろくなると思います。

繰り返し読まない場合は、その3つを先に伝えてから読むのがおススメです。

繰り返し読む場合は、絵本の中でことわざを知るのもおもしろいと思います。

「ごしごし」と「ざざざざざざざざー」の躍動感と楽しさ

こうして、顔を洗い雨を降らす商売を始めたねこきち。

この雨降りの描写が、コントのようでおもしろいのも、この絵本のとても素敵で盛り上がるところです。

ねこきちが客から依頼を受けると、まずそれらしい呪文を唱えます。

「ひがーしの はたけに あめ ざんざん」

「うんどうかいの かけっこに あめ ひとーつ」

というように。

そして顔を「ごしごし ごしごし」とこすります。

すると「ざざざざざざざざー」と雨が降るのです。

これが決まった繰り返しの流れになっていて、子ども達も雨が降るタイミングを予想できます。

ねこきちが「ごしごし ごしごし」と顔を洗うと、子どもの目がキラキラ。

ワクワクとドキドキに目を輝かせ見守ります。

そして、雨が降ると大喜び。

この流れが、この絵本の醍醐味です。

ですが、一番盛り上がるのは、ノミに血を吸われた後の場面だったりします。

血を吸われて、雨を降らす意思がない中、かきまくるねこきち。

しかも、「ごしごし ごしごし ごしごし ごしごし」と、いつもよりたくさんかいているのだから、ドキドキはこれまでの比じゃありません。

「そんなにこすったら・・・」

「大変なことになっちゃうよ!」

「ダメだってばー!」

と、子ども達も必死にねこきちを止めます。

もちろんこれは、ダチョウ倶楽部の「押すなよ押すなよ」みたいなノリ。

ページをめくったとたん、予想通り過ぎる結末に、声を上げて大爆笑です。

これがたまらなくおもしろい。

これまでの雨が降る流れの繰り返しが丁寧にあったからこその、最後の爆発力なのでしょう。

この、「ごしごし」と「ざざざざざざざざー」のお約束なおもしろさも、この絵本のとても素敵なところです。

おあとがよろしい、とんちのきいたオチ

さて、こうして大変なことになってしまう最後の場面ですが、ねこきちは反省するほど出来たネコではありません。

それどころか、この混乱を利用して、新たな商売を始めます。

これもまたことわざにちなんでいて、とんちがきいているのが、なんとも落語のオチらしい。

笑えるけれど、よくできたオチに感心させられて「おおー!」となってしまう。

そんなオチも、この絵本のとても魅力的なところでしょう。

落語ならではの、知的なスッキリ感のようなものを感じます。

ここはそのことわざを知らないとわからないところなので、ぜひ知った上で見て欲しいところ。

ぜひ、「おあとがよろしいようで」と拍手が起きそうな、とんちのきいたオチを子どもたちと体験してみてください。

二言まとめ

ことわざを利用して商売を始めるという、ねこきちの悪知恵に笑いつつも感心させられる。

「ごしごし」と顔を洗って「ざざざざざざざざー」と雨が降る繰り返しが、読んでいても聞いていても、とても楽しく大笑いできる、落語絵本です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました