ことば– tag –
-
ハンタイおばけ(5歳~)
文:トム・マックレイ 絵:エレナ・オドリオゾーラ 訳:青山南 出版:光村教育図書 言葉があれば、その反対言葉も存在します。 押すの反対は引く、伸びるの反対は縮むのように。 そんな反対言葉がオバケになって憑りついたらどうなってしまうでしょう。... -
おばけのもり(3歳~)
作:石津ちひろ 絵:長谷川義史 出版:小学館 迷い込んだオバケの世界。 そこではオバケたちが自分の名前にちなんだ暮らしをしていました。 そんなオバケの暮らしを通した、ユーモアたっぷりの言葉遊びが楽しめる絵本です。 あらすじ 年に一度のお祭りで... -
ぱんつくったよ。2(4歳~)
作:平田昌広 絵:平田景 出版:国土社 小学校の頃流行った、言葉遊びの一つ。 「ぱんつくったよ。」 そんな、2種類の意味がこもった言葉を集めた、 子どもたちが大爆笑の絵本です。 あらすじ 「ぱんつくったよ」のように、区切る場所を変えると、 「パ... -
うみだうみだ(3歳~)
作・絵:せなけいこ 出版:金の星社 広くて大きな海。 海には色々なものがあって、自然と言葉が繋がりしりとりに。 海ならではのしりとりから、海遊びの醍醐味も楽しめる絵本です。 あらすじ 3匹のウサギが、海に遊びに来ました。 ウサギたちは、海を見... -
うそ(4歳~)
作:中川ひろたか 絵:ミロコマチコ 出版:金の星社 いい噓、悪い嘘、優しい嘘。 嘘にも色々な嘘があります。 きっと嘘をついたことがない人はいないでしょう。 「嘘ってなんだろう・・・」そんなことを考えさせてくれる絵本です。 あらすじ 男の子は考... -
ぬぬぬぬぬ(1歳~)
作:五味太郎 出版:偕成社 独特の響きを持つ文字「ぬ」。 そんな「ぬ」だけで作られたこの絵本。 おんなじ「ぬ」だけど、色々な「ぬ」。 文字の楽しさや奥深さが味わえる絵本です。 あらすじ 屋根の上を猫が「ぬ ぬ ぬ」と歩きます。 そこに、屋根の裏... -
妖怪用心火の用心ー九十九さんちのかぞえうたー(3歳~)
文:富安陽子 絵:山村浩二 出版:理論社 数え歌は数あれど、妖怪数え歌は珍しい。 心地の良いリズムに乗せて、色々な妖怪が登場します。 町の中でも妖怪用心火の用心・・・。 あらすじ 1丁目のいすけさん。 銀杏並木の下で手招きしているじいさんが・... -
こけしがこけて(2歳~)
作・絵:新井洋行 出版:すずき出版 棚の上のこけしがこけました。 すると、他の物も次々倒れてさあ大変! ぶつかったものたちの反応がおもしろい言葉遊び絵本です。 あらすじ 棚の上のこけしがこけました。 ぶつかったダルマ落としが崩れます。 散らばっ... -
タラリタラレラ(2歳~)
作:エマヌエラ・ブッソラーティ 訳:谷川俊太郎 出版:集英社 聞いた時に、つい自分も口にしたくなる言葉があると思います。 語感やリズムの心地よさに、聞いても言っても楽しくて気持ちいい。 そんな言葉がたくさん詰まった、意味なんか考えなくても楽... -
てんぐさてんぐ(4歳~)
作:せなけいこ 出版:童心社 言い間違いや、聞き間違い。 よくあることですが、タイミングによっては大騒動に。 聞き間違いによる、ドタバタ言葉遊び絵本です。 あらすじ 天狗には色々な種類がいます。 くちばしがあって、羽が生えているカラス天狗なん...