【絵本】がちゃがちゃどんどん(2歳~)

絵本

作:元永定正 出版:福音館書店

音を絵にするとどんな感じ?

振動音、破裂音、細かい音、大きい音・・・。

色んな音を目で見ることができる絵本です。

あらすじ

細長いジグザグの棒が散らばって、がちゃがちゃ。

大きな楕円が地面に触れて、どんどん。

稲妻みたいな黄色い線が上下に走り、かーんかーん。

細長ーい三角の先端が折れて、ちんちん。

丸が揺れて、りんりん。

細長い茶色いものが落ちてきて、どさん。

丸が軌跡を描きながら弾んで、ぽんぽん。

大きなピンクの塊が揺らぎ、ぐにゃぐにゃ。

棒が折れて、ぽきん。

まだまだ出てくる色んな音。

次はどんな音でしょう?

『がちゃんがちゃどんどん』の素敵なところ

  • 音がそのまま形になったような動きのある絵
  • 多種多様な楽しい音
  • 子どもの心を掴んで離さない最後の音

音がそのまま形になったような動きのある絵

この絵本のなによりおもしろいところは、音がそのまま絵になって、目で見えるようになっているところでしょう。

ブロックを手でかき混ぜて「がちゃがちゃ」と音がなったり、

足を踏み鳴らして「どんどん」と音を立てたり、

鈴を揺らすと「りんりん」と鳴ったり・・・。

そんな日常の音を、丸や三角、棒などのカラフルな形の絵が再現します。

これがものすごく直感的で、イメージ通り。

さらに効果線や軌跡を使い、動きもあることで、より音に臨場感が加わります。

これにより、見ていて、絵と音が一体化しているように思えるのです。

この一体感が、子どもを引き付けるのでしょう。

読む声に合わせて、軌跡を指でなぞったり。

自分で出せる音は、足を鳴らしたり、手を叩いて表現します。

そう、この絵本は音のおもしろさを伝えてくれると同時に、自分も体を動かして、音の世界に飛び込みたくなるのです。

多種多様な楽しい音

また、このおもしろさを支えているのが、たくさんの音。

この絵本には、本当に多種多様な音が登場します。

落下音、楽器から出るような音、反射音、弾む音・・・のような実際に聞く音。

「ぐにゃぐにゃ」「ぶわぁ」などの、状態を表した音。

「とん ちん かん」などの、なんだか聞いていて楽しい音。

などなど、音の種類だけじゃなく、属性から多様なのです。

ページをめくるたび目の前に現れる、目に見える新しい音。

子どもたちが釘付けにならないはずがありません。

「太鼓みたい!」

「雷が上に行ったりしたに行ったりしてるんじゃない!?」

「川の音かな?」

など、その音から連想できるものを想像して楽しんでいる子もたくさん。

想像力をとても刺激されている様でした。

子どもの心を掴んで離さない最後の音

さて、そんな絵本の最後に選ばれた音。

これが子どもたちの大好物な音なのも、この絵本のとても素敵で楽しいところです。

子どもたちも、この音を聞いて大爆笑。

「だれだれ~?」

と、楽しい犯人捜しが始まります。

具体的になんの音かは言及されていないのに、音と絵の組み合わせが「あれ」にしか見えないのです。

色んな音を楽しんだ後の、オチがまさかこの音だとは。

なんとも、子どもの楽しいポイントをおさえた絵本だと思います。

この、興味津々で音の世界に浸った後に、お馴染みかつ大爆笑の音で、現実世界に連れ戻されるのも、この絵本のとてもおもしろいく、子どもに大人気なところです。

二言まとめ

目で見えるようになった多種多様な音たちが、子どもたちを惹きつけて離さない。

音と動きのある絵の一体感に、思わず自分も体を動かし音を出したくなる絵本です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました