5月にオススメの絵本ってあるのかな?
この時期はどんな絵本を読むといいんだろう?
そんな疑問に答えます。
お元気さまです!
登る保育士ホイクライマーです。
今回は、5月の読み聞かせにオススメな絵本を、年齢別に紹介していきます。
実際にぼくが読んだ絵本から紹介しますので、そのおもしろさは実体験済み。
ぜひ、安心して子どもたちに読んであげてください。
また、5月の絵本選びで大切なこともお伝えしますので、紹介した意外の絵本を選ぶ際、参考にしてみてください。
では、いってみましょう!
5月の絵本選びで大切なこと

- 爽やかな新緑の季節に外へ出かけたくなる絵本
- 虫、花、草!自然と仲良くなれる科学な絵本
1,爽やかな新緑の季節に外へ出かけたくなる絵本
5月は新生活も少しずつ落ち着いて、心に余裕が生まれてくるタイミング。
爽やかな風や、心地よい暖かさも手伝って、遊びたくてウズウズする季節です。
そんなエネルギー溢れる時に読みたい絵本は、見たら外に走っていきたくなるような元気いっぱいの絵本。

外にはこんなにおもしろいことが待っているんだ!
と、ワクワクして早く遊びに行きたくなる絵本です。
ワクワクする絵本は、子どもたちの発想力も広げてくれるので、楽しい遊びをさらに楽しい遊びへと発展させる原動力にもなってくれます。
ぜひ、外へ出かけるのが楽しくなる絵本を読んで、新緑の季節の爽やかで楽しい戸外遊びをもっと楽しいものにしていきましょう!
2,虫、花、草!自然と仲良くなれる科学な絵本
5月は、たくさんの命がすくすく育つ季節でもあります。
新芽だった草花は、花を咲かせたり、実をつけたり、枝葉をどんどん伸ばしたり。
虫たちも、卵から孵り、成虫へと羽化したり、目にする種類も飛躍的に増えていきます。
この季節は、遊びも発見も盛り沢山。
赤い木の実をひたすら集めたり、
ダンゴムシをひたすら集めたり、
葉っぱで舟を作ったり、
シロツメクサの花冠を作ったり、
アオムシを育て、その羽化を見届けたり・・・
まだまだ、たくさんの発見や遊びが生まれることでしょう。
そんな季節だからこそ、知識と経験を繋げてくれる科学な絵本を読みたいのです。
虫たちの生態、身近な草花の名前、自然との関わり方・・・
絵本を通して自然への知識を知ることで、知らなければ素通りしてしまうものに足を止め、そのおもしろさを発見する機会に繋がります。
そして、絵本の中で見たものへ、実際に見て触れる時、



ふわふわしてるね!



においがする~



動いた!!!
と、知識が発見や体験へ変わるのです。
ぜひ、5月という自然がとても賑やかになるこの季節に、科学な絵本を子どもと身近な自然との橋渡しにしてみてください。
絵本と自然の両方が、相乗効果でもっともっとおもしろくなる感動を味わえますよ。
【0・1歳児】5月のオススメ絵本
男の子が、色々な乗り物を見つけ「あっ!」と声を出す絵本。
まだしゃべれない子も、色々な発見を「あっ!」と教えてくれるようになったりします。
お出かけして乗り物を見るのが楽しくなりますよ。
外に出ておひさまに、「おはようさん!」とあいさつしたくなる絵本。
絵本の中で変化していく天気を見て、空を見上げ、見比べたくなってしまいます。
おひさま、雨、風、雲などをより身近に感じる絵本です。
【2・3歳児】5月のオススメ絵本
おもちゃのバスに次々お客さんが乗り込んでくる絵本。
ギュウギュウになっていくバスにドキドキワクワク。
登場する生き物や情景が、まさに5月にぴったりな絵本です。
見たら、公園でおもちゃのバスを探しに行きたくなりますよ。
新しく買ってもらった自転車で、どこまでも走っていく疾走感がたまらない絵本です。
自分も自転車にまたがって、原っぱ、坂道、曲がり道、いろんな道をどこまでも走りたくなってしまいます。
最後に待ち受けるまさかのお客さんにも度肝を抜かれることでしょう。
リュックを背負って、おにぎりを持って、お父さんと山登り。
楽しくもあり、大変でもある山登りならではのおもしろさを味わえる絵本です。
リュックにおにぎりを入れて、お出かけしたくなること間違いなし!
ふわふわで気持ちいい綿毛を、布団にしてしまうという絵本。
綿毛を触ることで、ネコの作った綿毛の布団がどれだけふわふわで軽いのか実感できることでしょう。
綿毛の触り心地のよさを物語と実物の両方から味わってみてください。
【4・5歳児】5月のオススメ絵本
色々な蝶の孵化~羽化までを描いたリアルに描き出した絵本。
アオムシや蝶への興味が高まります。
この時期は、柑橘系の葉っぱの裏を探してみてください。アゲハチョウの卵やアオムシが見つかりますよ。
アリたちがせっせと働き出すこの季節に読みたいのがこの絵本。
アリたちがあんまんを巣へ運ぶまでのドキュメンタリーです。
道端にいるアリたちにも、壮大な物語があるのではないかと想像が膨らんでしまいます。
この季節から夏にかけて見られる生き物がたくさん登場する絵本。
空を飛べない生き物たちの、紙飛行機を使った空中散歩が気持ちよくもスリリングで、見ていてワクワク・ドキドキする物語が楽しめます。
まとめ
4月のオススメ絵本
0・1歳
2・3歳
4・5歳
今回は、5月にオススメの絵本を年齢別に紹介していきました。
気持ちのいい気候、ゴールデンウィーク、心の余裕などが重なり、思い切り遊びたくなるこの季節。
絵本のワクワク感は、外の世界に溢れている未知への冒険に子どもたちを誘います。
外の世界を冒険する中で発見したものは、子どもたちの大切な原体験、原風景となることでしょう。
心地よい風と日差しの中を、子どもも大人も一緒に大冒険していきましょう!
ぜひ、気になったものがあれば、読み聞かせしてみてください。
読んでみた感想や、他にもオススメの本があれば、気軽にコメントいただけると嬉しいです!
コメント